愛車:マツダアテンザ
Webを中心とした、ビジネス&テクノロジーに関する思いつき
by F-shin
[ このサイトについて ] [ F-shinについて ] [ トップ ]
iPhoneアプリ
author:えふしん
photo_20.jpg
藤川真一について


初代モバツイ開発者
想創社再創業 / KMD博士課程
著書〜100万人から教わったウェブサービスの極意―「モバツイ」開発1268日の知恵と視点 [Kindle版]
お求めやすい夏休み特価!
このカテゴリ[会社活動]の最新30件
2013年からのWeb関連ビジネスの方向性と、「100万人から教わったウェブサービスの極意」kindle版 320円キャンペーンのお知らせ 3Dプリンターに対する単純な疑問 会社を辞めるまでの期間、1.5ヶ月以上は会社の甘え エンジニアの評価が4以上にならないワケ 嫌な夢を見た シャープの液晶は成長技術や否や 決断力がある人の弱点 うだうだ書く ブラックという言葉から逃げるな 若い奴が抱く年齢への恐怖なんてどうせわかってないで言ってるから気にするな。 人は見たい現実しか見たくないという問題 プレーヤーとして戦い続けるための意志力 エンジニアの未来サミット 2012 for Studentsで話をしてきました。 Amazonの企業理念「Every day is still Day One」が素晴らしすぎる。 「エンジニアの未来サミット for students 2012」に登壇します。 責任フリーのイノベーション 想創社 version2.0を設立しました。 世界は勝手に変わるのではない、誰かの手で変えているのだ。 Webのベンチャーが目指す先はカンバン オワコンのガイドライン ブラック企業の定義 家入さんのラジオ番組に出演した件と、WebSig1日学校で講師をやる件 技術力、ソフトウエア発想共に最もアップルに近かったシャープ…X1/X68の思い出 Twitter api ver1.1、痛いところ、痛くないところ IMJの上場廃止の文章に思うこと。 フリーエージェント社会の到来は、そのまま企業体の没落を示すわけではない。 ミッション・クリティカルについて考える〜AndroidよりiPhoneの方が好きな理由 社員は本当に経営者視点を持つべきなのか。 三木谷社長のインタビューは終わりの始まりになるのか?! ScanSnap+プリンタを1万円で代替するクラウド対応のインクジェット複合機の話
[このカテゴリをもっと見る]
Powered by
Movable Type

June 24, 2013

スポンサーリンク

数少ない経験論かもしれないが、自分が会社を辞める時、もしくは周りや部下が会社を辞める時の経験を踏まえて思うのが、転職を決めて会社を辞めるまでの期間はどれぐらい必要か?!という話なのだが、

相当、際立った事情がない限り、1.5ヶ月以内にカタがつかない会社は、誰かが何かを甘えていると考えることが可能だと思う。

だいたい退職については、1ヶ月前までには連絡をするのが通常だと思うが、会社側と調整がつけば別に一週間でも明日からでも辞めることはできる。さすがに明日でも良いよ、というのは、さっぱりしすぎた関係性だとは思うが不可能ではない。

それに対して「なんとなく三ヶ月」みたいな期間を設けても、大抵、引き継ぎが始まるのは良くて一ヶ月前。たいてい、最後の1週間とか2週間で引き継ぎをするのが多くのケースではないだろうか。ということは、その前の期間は何も起きない可能性が高い。

もちろん、今やってるプロジェクトのカタをつけてから辞めてねというのはごくごく自然な引き止め理由だ。しかし、それ以外に、代わりになる人材がいないという理由で引き伸ばされることはある。しかしこれは会社側の都合であって、そもそも代替できる体制が用意されないというマネジメントの問題で、辞めたくなってたりするケースが多いわけだから、そこに付き合うのは程々で良いと思う。

もし、あなたが明日交通事故で死んでしまったら、多分、本気で最短でどうにかするハズだ。そこでどうにもならない状況を作るのは、会社としてダメなことなので、本気になれば引き継ぎは絶対にできる。要するにそれをするだけのコストは負担したくないし、極論で言うと面倒くさいという部分が絶対にある。

と言っても、不満を表に出して、立つ鳥跡を濁す必要は全くなくて、あなたの人生は限られているのだから、そのことをしっかり伝えた上で、できるだけ有利な条件で折り合うラインをつけることが大切なんだと思う。というのもスムーズに転職をする場合、相手が求めている時間間隔で言うと、3ヶ月はちと長い。

もちろんそれぐらい我慢してくれないところに転職するのは危険なのかもしれないが、その時期に存在する採用計画のことを考えると、内定後2ヶ月ぐらいがベストではないだろうか。どっちに合わせるか?!と言えば、新しい職場に合わせたほうが幾分幸せな感がある。

以下の記事を見て、ふとそんなことを思い出した。

有給を取れない人の考え方、取れる人の考え方

まぁ僕も有給は大体MAXレベルで残っているタイプだったので、有給には何のこだわりもないのだが、ただ、それは健康でそんなに有給が必要じゃなかったからなだけで、別に有給が取れなくて困っているというスタンスではなかった。そもそも何かあった時のセーフティネットなのに、ほいほい旅行で全部、使うのもどうかなと思うし、有給とは、単純に給与が保証された状態で休む権利があるだけだと思ってる。休む権利は、別に有給があろうがなかろうが、いつ何時でもある。有給がなければ、ただ給料が減るだけのことだと思う。まぁ有給消化で定量的に評価が下がったら問題になるが、欠勤で評価が下がる理由にはなるかもしれないので、違うっちゃ違うんだろうけど。ただ休みすぎると、確かに心象が良くないのはそんなに変わらないので、その辺は理解した上で。

でも全く逆のことを言うかもしれないけど、よく、ブラックの話とかでもそうだけど、「そうは言っても会社が辞められないんだよ」と言う人もいるが、実際そんなことはなくて、もしそんなことを言われたとしたら、それは騙されてるだけなので、そういう境遇であることの問題点に気がつくべき。

ブラックであろうがブラックでなかろうが、社員の人たちが「頑張ってやってしまってるが故にうまくいく」という状況はあって、それは間違いなく美徳なんだけど、イケハヤ氏とかに言わせると、それは社畜なんだよと言うことなんだろうし、そこはあくまでも考え方の問題なんだけど、この「考え方」ってのが、空気を読む日本人にとっては、自己の制約にも繋がって無駄なストレスを感じていることもあって、最終的に幸せになるのも、そうならないか?!ってのも考え方一つなんだと思う。

・・・と言っても人間変えられないのが、その「考え方」なんだけどね。だから頭良いのに、不幸体質な人っているよね。それに対して、幸せな国、ブータンの人って、実はすんごい自分勝手な国民性だという話もあるようだし。

って、何の話かわからなくなってきたけど、あなた達を雇っている経営者の方々も、ものの考え方は素晴らしく自分勝手ですので、だからこそやっていけてるんだと言うことを、是非、学んだ上に、せめて自分の人生の部分については、負けないようにしましょう。

スポンサーリンク
■同じカテゴリ[会社活動]のエントリー
<<前の記事 エンジニアの評価が4以上にならないワケ
>>次の記事 3Dプリンターに対する単純な疑問
■このblogの書き込み最新3件
本ブログは移転しました インターネットの遊び方を身につけよう トトロが陽なら、『風立ちぬ』は陰?〜『風立ちぬ』の感想