February 05, 2013
「Facebookに時間を取られすぎる対策」という記事で、Facebookを極力見ないように心がける術を書いた。この続きというか、再度似たような話を書く。
twitterはかねがね、すれ違いだらけのディスコミュニケーションのメディアサービスだと思っていた。ツイートに対して、@でリプライをしてくれればお互いのコミュニケーションは通じるが、@でわざわざ書くことは少なくなったし、また、140文字しか書けない上に非公式RTは使いにくいので、RTしたことは相手に伝わったとしても、レスポンスはやりにくかったり、エアリプライが流行っていたりで、あえてすれ違いが演出されているんじゃないか?!と思うぐらいだった。
それに対してFacebookは、「友達」の情報や発言は、とことん自分のタイムラインや新着情報に出てきやすくなる。他の誰かのところにつけたコメントに対する反応が通知で返ってくるなど。非常に優れたシステムだ。
しかし、これが自分にとっては思ったより面倒くさく、twitterぐらいのほうが性に合ってるかもしれない、と思い始めた。
最近、AmazonがFacebookに広告費を入れて、Facebookのタイムラインに本の宣伝がひたすら出てきやすくなって、これの影響で買った本もそれなりにあるが、同時に、読まなくても良い本も結構出てきているような気がする。あまりに過剰に出てきて、逆に食傷気味になってきているのが最近の状況。
たまに本屋に行ってみると、そういえば、この平積みになってる本たちは、アレもコレもリコメンドされてたなぁと思って、新鮮味がない(多少誇張は入ってる)。もう少し厳選された情報の方が価値を感じるのだが、相応の数のFacebookフレンドがいると、そこそこ有名な本は、ひたすらタイムラインに流れてきやすいという状況のようだ。
これを便利と見るか、そうでないと見るか。便利と言えば便利だが、その影で起きていることとして、アテンションが特定の情報に集中してしまうという問題がある。つまり、facebookでアクティブな人の発言に濃縮されてしまって、それ以外の情報に出会う時間が失われてしまうことが挙げられる。
Facebookの優れた機能でコミュニケーションが密になればなるほど、限られたコミュニケーションに時間を費やすことになる。
これが世界が狭くなるという状態で、例えば、Facebook上ではみんな選挙に行ってるように見えたのに、実際の投票率はそうでもなかった、というような状況になる。これはユーザー間の行動が密に繋がりすぎて、世界が狭くなっているからだと思う。
内輪で仲良くやっていくには楽しい世界だが、いい大人ともなると、もう少し広い世界を見たいわけなので、そこだけに時間を費やしてしまうのは避けたいところ。
改めて自分が本にも書いていたTwitterが良い点を思い出すと、Twitterは、人生の上澄み部分だけをネットに露出して、その部分だけでコミュニケーションできるところ。別に本当のことを全部、言わなくていいし、表面的な部分だけでコミュニケーションして、もし相手に反応してもらえれば、割とクリティカルに適切な答えが帰ってくればうれしかったりする。
不完全なやりとりだが、本人にとってはリアルな自分と組み合わせて完結しているという補完要素がモバイルの利用状況とマッチしたからこそ、Twitterという140文字しか書けないサービスは成り立っているのではないだろうか。本質的にモバイルのネットサービスは、そのような人生補完サービスであるべきではないだろうか。そう考えると、Facebookの密なコミュニケーションは、モバイル時代のインターネットには完全体過ぎるのではないだろうか。
もちろんトランシーバー用途やグループメッセンジャーのような実用性は高いが、その分、遊びには、ちょっと重いという印象である。しかし、こんなことを書いていてなんだが、サービスの性能が高いのにdisられるってのも、意味のわからない話ではあるな。
これらの印象いずれにせよ、ネット業界繋がりで多数の人たちとの関係性が詰まっているアカウントで感じたことなので、これを普遍化して語るつもりはなく、この文章の全ての語尾には「自分はそう思った」がついていると考えていただいた方が良いと思うが、一応、こんなことを思いながら、Facebookに関する世の動向を観察したいと思っている。
関連エントリ:「Facebookに時間を取られすぎる対策」