愛車:マツダアテンザ
Webを中心とした、ビジネス&テクノロジーに関する思いつき
by F-shin
[ このサイトについて ] [ F-shinについて ] [ トップ ]
iPhoneアプリ
author:えふしん
photo_20.jpg
藤川真一について


初代モバツイ開発者
想創社再創業 / KMD博士課程
著書〜100万人から教わったウェブサービスの極意―「モバツイ」開発1268日の知恵と視点 [Kindle版]
お求めやすい夏休み特価!
このカテゴリ[日常生活]の最新30件
トトロが陽なら、『風立ちぬ』は陰?〜『風立ちぬ』の感想 「あ、安部礼司」果たして飯野っす君は結婚できるか?! 愚問? < 緊急アンケート!安藤美姫選手の出産を支持しますか? | お知らせ - 週刊文春WEB 最近日経平均が好調なので株を見ていて自分なりに学んだこと。 有料コンテンツの閲覧導線に関する駄文 カーシェアリングが成立するのは都内だけ?! パトレイバーファンがにやりとしてしまう最後の踊る大捜査線 車買い取り一括査定で車を売却したメモ ネット時代だからできる生活コストの最適化について。 おおかみこどもの雨と雪感想【ネタバレなし】、花が住んでいた舞台は中目黒!?(訂正、国立でしたー) いじめ自殺という万に一つの現象と現場感の麻痺について。 福島原発の後始末を担う30年後の「誰か」に向けて。 初心者がマンション買う時に犯しがちな、たった一つの大きな過ち カーシェアリングのメリット、デメリット、精神的問題点 やりたいこと見つからない症候群 ファミマダイエットは最高です。 人が釣られる心理構造・メモ 持つ者の失う恐怖と、持たないものの選択の自由 東京のタクシーは全車suica搭載にすべき理由 ヨドバシカメラのイーモバ 1円セットの内容が適当すぎる 自ら調べ学び行動できる日本人になろう。 PCは終わった論について。 「終わった」の線引き コクリコ坂についてひとことい(ry... TVを消してエアコンをつけよう! 吉祥寺の方に行くと、なかなかレアなサービス障害が起きる件 人間が手のつけられない原子炉という人の作りしものの矛盾 放射「能」というよくわからない言葉を理解するために。 一人一人がよかれと思うことの総和 住宅ローンを完済しました
[このカテゴリをもっと見る]
Powered by
Movable Type

December 24, 2011

スポンサーリンク

そうか、なるほどね。

ナイナイ岡村「ふかわりょうがテレビは終わったって言ってたけど、ミタは40%取った」(痛いニュース)

のスレで、ふかわりょうが言ってたことの引用が良かった。

「ある局が、お金をもらってるからK-POPのCMをバンバン流そうっていうのと、 番組の中で取り上げるのは、決定的に違うと思うんです。 CMだとしたら、視聴者はCMとして受け止めるけど、番組の中で取り上げるっていうのは、 世の中の現象がこうなっているかのように、現象を偽造してるんですよ。 そこに僕はメディアの重大性というか、大事な境界線があると思う。 いろんな情報が錯綜している中で、誰の目線で、誰の価値観で世の中を見るかっていうのを、 的確に選ばなければいけない時代。 そのテレビの画面を通して世界を見てたら、自分が痛い目に遭うっていう時代になっちゃったな、と。 つまりテレビだけを信じて生きてったらその人がいつか痛い目に遭ってしまう。 テレビは時代を映すものではなくなった、完全に終わったなと僕は思いました」


特定の業界が、ものすごく意義のある製品やサービスで儲かったとして、そこに従事する人が増え、上場なんかもしちゃったりして、期待する売上も増えたとする。

売上が右肩上がりの時はそれに合わせてどんどんコストを上げていける。

ところがメインのビジネスモデルが斜陽になっていき、今まで通りに売上を出せない状況になると、今までやってきたコスト構造や資産が重荷になってくるモードに切り替わるので、そこで起きることとして、「今持っている強みで、どう売上を最大化するか?」ということを考え始める。良くも悪くも、自分たちの価値はなんなのか?というところを考えはじめるわけですね。

で、TVの場合は、「信用をマネタイズ」しはじめた、ということなのか。

最近は、某MLMの団体も普通にCMをやってるけど、それまで決して表に出てこなかった広告主が出てくるってのは、ダウントレンドの典型例ではないかと。(と言っても、某プルーンもあれだったんだっけ?!ちなみに某MLM団体って、世の中的には、さして問題のない、メジャーな組織らしいので、単純に広告コストが安くなったから出稿した、とかそういうのもあるのかもしれないので、その辺はしらん。)

家政婦のミタが仮に例外的存在だったとしても、頑張ればどうにかなるという意味では、岡村の意見もわかるので、2ちゃんのスレの反応も極端だなぁとは思いましたが、岡村の評価に関しては、空気感としてそっち側に振れてるのねーという言うのはよくわかりました。


p.s.どうでも良いんだけど、家政婦のミタ、最後に三田さんが笑ったシーンが、突然現実に引きもどされた感があって違和感に笑いました。三ヶ月かけて松嶋奈々子の笑顔を見るドラマだったとは。

スポンサーリンク
■同じカテゴリ[日常生活]のエントリー
<<前の記事 コクリコ坂についてひとことい(ry...
>>次の記事 PCは終わった論について。
■このblogの書き込み最新3件
本ブログは移転しました インターネットの遊び方を身につけよう トトロが陽なら、『風立ちぬ』は陰?〜『風立ちぬ』の感想