愛車:マツダアテンザ
Webを中心とした、ビジネス&テクノロジーに関する思いつき
by F-shin
[ このサイトについて ] [ F-shinについて ] [ トップ ]
iPhoneアプリ
author:えふしん
photo_20.jpg
藤川真一について


初代モバツイ開発者
想創社再創業 / KMD博士課程
著書〜100万人から教わったウェブサービスの極意―「モバツイ」開発1268日の知恵と視点 [Kindle版]
お求めやすい夏休み特価!
このカテゴリ[会社活動]の最新30件
2013年からのWeb関連ビジネスの方向性と、「100万人から教わったウェブサービスの極意」kindle版 320円キャンペーンのお知らせ 3Dプリンターに対する単純な疑問 会社を辞めるまでの期間、1.5ヶ月以上は会社の甘え エンジニアの評価が4以上にならないワケ 嫌な夢を見た シャープの液晶は成長技術や否や 決断力がある人の弱点 うだうだ書く ブラックという言葉から逃げるな 若い奴が抱く年齢への恐怖なんてどうせわかってないで言ってるから気にするな。 人は見たい現実しか見たくないという問題 プレーヤーとして戦い続けるための意志力 エンジニアの未来サミット 2012 for Studentsで話をしてきました。 Amazonの企業理念「Every day is still Day One」が素晴らしすぎる。 「エンジニアの未来サミット for students 2012」に登壇します。 責任フリーのイノベーション 想創社 version2.0を設立しました。 世界は勝手に変わるのではない、誰かの手で変えているのだ。 Webのベンチャーが目指す先はカンバン オワコンのガイドライン ブラック企業の定義 家入さんのラジオ番組に出演した件と、WebSig1日学校で講師をやる件 技術力、ソフトウエア発想共に最もアップルに近かったシャープ…X1/X68の思い出 Twitter api ver1.1、痛いところ、痛くないところ IMJの上場廃止の文章に思うこと。 フリーエージェント社会の到来は、そのまま企業体の没落を示すわけではない。 ミッション・クリティカルについて考える〜AndroidよりiPhoneの方が好きな理由 社員は本当に経営者視点を持つべきなのか。 三木谷社長のインタビューは終わりの始まりになるのか?! ScanSnap+プリンタを1万円で代替するクラウド対応のインクジェット複合機の話
[このカテゴリをもっと見る]
Powered by
Movable Type

February 11, 2011

業務ののりしろ[会社活動]
スポンサーリンク

知人が近々独立するそうなのだが、そんなに仲が良いわけではないので、こんなことを伝えたいと思っていたり思わなかったり。


複数人で仕事をする時に必ず存在するのが、知識や経験の差。

しかも、ペアプロなどでがっつり現場でクロスできるならともかく、会社が違ったり、工程が違うなどで、そもそもコミュニケーションからうまくやっていかないといけない場というのは存在する。

そうすると、多かれ少なかれ、以下のような溝が生まれる

こういうのはあらゆる場や、あらゆる関係で起きていることなので、この間をどうやって埋めるか?というのがマネジメントだったりSEだったりディレクションと言った部分のスキルになる。

例えば、Web制作で言うなら、お客さんとデザイナー、開発者などと言う、あまりコミュニケーションが得意でない、お互いの言語が通じない人たちの間を、ディレクター、、、つまり人力で埋める場合もある。

ただ、こんなの本当は言語道断で、独立しようとするぐらいのデザイナーや開発者であれば、この間を自分で埋めていかないといけないよ、という話なのだが、それは結論なので、まだ置いておいて、


今、ややこしいなぁと思っているのが、iPhone,Androidなどのスマートフォンアプリ。

ユーザーインターフェースおよびビジュアルデザイン面の完成度を求められているのだが、HTMLとサーバサイドできれいに分けられるWebに比べて、局所性が高いし(要は細い)、相互依存度が極めて高い上に、

「Android UIの仕様慣れしたデザイナー」

みたいな謎な属性の人はまだまだ少ないので、結局、圧倒的に技術者のみが知識を持っているいるというケースが多い。つまり技術者の頭の中にある「かくあるべし」と、ビジュアルデザインをうまく繋いでいかないと良いアプリが生まれない。

ところが、肝心の技術者のコミュニケーションがあまり積極的でなくて、最悪なケースとして、「待ちの姿勢」に入ってしまうと、話が進まなくなる。何せアプリケーションの中身の話なので、周りとしてもうっかりすると、時間が無駄に進んでいることに気がつかず、何故か、プロジェクト全体にフラストレーションが溜まっているいることがあったり。

もう僕が昔から言ってる、「バレーボールのお見合い」みたいないことが起きて、肝心の成果物が両者の手の間に落ちてしまう。あぁこのブログで昔から言ってる典型的なケース。


たぶん、ここにWebディレクターのように両方をうまく動かすディレクターがいたら良いんだろうなぁと思うので、こういうときの反省点の原則としては、なぜ周りが、これを埋められなかったのか?という話になるのだが、それも一旦さておいて、

やはり最少人数で物事が進んでいくにこしたことがないので、もし、あなたが独立して飯を食っていく人になりたいのであれば、プロとして、以下のような状態になることを求めたい。

AndroidやiPhoneのアプリが一人で作るのが早いのは、このすべてを担う人が作るから。しかし、開発者とデザイナーが分かれる場合は、ユーザーインターフェースという極めて局所的な部分の作りこみに、相互の溝ができるので、これを埋める人は、僕は「アプリ開発者の仕事」だと思います。これができない人は、「コードを書くだけの人」と言われても仕方ないと思います。

そういう溝を埋めてくれる都合のよい組織に守られていればそれでもアリ。ただし不確定要素が大きくなる独立という道において、そこを積極的にやれないとしたら、ちょっと心配です。もちろん周りの人に恵まれたら、うまく生き残れるケースもあるので、それがないとダメとは言いません。ただし周りに感謝しましょう。

極端なことを言うと、全くビジネスモデルになるべきコアコンピタンスを持たないで技術だけで独立してる人になってしまうのかもしれません。技術だけを売れる人はたくさんいると思いますしね。

僕としては、僕が守るべき人たちに、このことを直接伝えていくだけしかできないので、とりいそぎブログだけには書いておいた次第。

スポンサーリンク
■同じカテゴリ[会社活動]のエントリー
<<前の記事 ネットビジネスで成功した人は無茶をやってきた人
>>次の記事 仕事のペース
■このblogの書き込み最新3件
本ブログは移転しました インターネットの遊び方を身につけよう トトロが陽なら、『風立ちぬ』は陰?〜『風立ちぬ』の感想