May 03, 2009
これドロップシッピングが悪いんじゃないでしょ。ひどいニュース。
ネット商取引「ドロップシッピング」出店者の被害続出 (1/2ページ) - MSN産経ニュース
ドロップシッピングは「直送」の意味。ホームページやブログで電化製品などさまざまな販売店を出店した個人が、商品購入の注文を受けるとサービス提供業者に発送を依頼する。在庫を持たずに出店でき、仕入れ値と販売価格の差額が利益になるシステム。出店者は購入希望者とメールでやり取りするだけ。従来のネット通信販売に代わる新たな商品流通として注目されている。
うんうん。
で、
近畿在住の自営業の男性は親族からドロップシッピングの話を聞き、副業にしようと昨年3月、東京都内のサービス提供業者に問い合わせた。担当者から「何もしなくてももうかる」「月に1000万円を稼ぐ人もいる」と勧誘され、HP作成費などを含む約230万円を支払い、昨年7月に液晶テレビなどの販売店をオープンさせた。・・・・ 中間は省略 ・・・・
男性は「約230万円支払って出店したのに、結果的に利益は20万円しかなく、採算がとれなかった。商品が確保できないのに出店者を募って開店させており、詐欺だ」と憤る。
説明しよう。
ドロップシッピングというのは、アフィリエイトの一歩先に進んだバージョンである。
利用者はドロップシッパーと呼ばれたりするようです。
ドロップシッピングのサイトには、商品に卸値と、商品画像と、基本的な商品説明が用意されている。この商品情報に値段をつけて、売ることができる。
もし売れたら、ドロップシッパーなる人は、ドロップシッピングのサイトを介して仕入れ元に発注をかけて、仕入れ元が商品を発送してくれて、仕入れ値と販売価格の差額がドロップシッパーの利益です。
だから、
・自分で在庫を抱えることなく商品を売ることができます。
問題点は、最初からわかっていて、
1.ネットで値段のわかってる商品情報を流通させて売るためには、相応の努力が必要。だって「他の誰か」も同じ値段と同じ情報を持ってるんだから、競争になるのは当然のこと。。
2.在庫リスクは常に抱えている。あなたが仕入れてキープしてない以上、誰も保証はしてくれない。
3.不良等の問題はいつどんな商売でもあるよね。問題は、お客様の窓口であるあなたがどう責任を取るか?
4.後はプロ的には細かいけど、結構、重要な情報で、特定商取引法の記述の問題とかね。
こういう前提条件乗り越えてドロップシッパーさんが、モノを売って、お金を儲けるために必要なことは、
1.同じ商品が売られている中で、如何に他人と違う商品の売り方をするか?
2.在庫リスクを抱えてない分を如何にサービスや交渉でカバーするか?
記事に書いてある液晶テレビの件は謎。
元々在庫がなかったのか、買えるはずのものがなくなったのか、確保できなくなったのが本人の受発注管理が杜撰だったのかが一切わからないし。
モノは世界どこでも有限。売れる商品が売れてなくなるのは、どのフェーズで切っても不思議なことではないし。
商品が確保できないのに出店者を募って開店させており、詐欺だ」
なんてことない。もし、その商品がドロップシッパーの中でも取り合いになる人気商品だと思うなら、あなたが在庫を確保すれば良いのですよ。最初から、手に入らないのに商品をあなたに売りつけていたら詐欺ですが、お金の支払いも発生してないのに詐欺もなにもないよね。ドロップシッピング業者だって手数料もらえないし、お客さんに商品提供できずに怒られてるし、誰も得してない。
強いて言うなら、問屋や業者への力が弱くて文句を言っても聞いてもらえないってのと、ドロップシッパーが、そのリスクを前提にして、うまく責任を取る発想や資本を持ってない可能性があるってことか。
(ドロップシッパーは業者への発言力がないということに今気がつきました。直の取引がないが故の問題点ですね。)
でも、このニュースの問題点というか、このニュースで問題としてるのは、結局のところ、ここだと思うんだ。
担当者から「何もしなくてももうかる」「月に1000万円を稼ぐ人もいる」と勧誘され、HP作成費などを含む約230万円を支払い、昨年7月に液晶テレビなどの販売店をオープンさせた。男性は「約230万円支払って出店したのに、結果的に利益は20万円しかなく、採算がとれなかった。商品が確保できないのに出店者を募って開店させており、詐欺だ」と憤る。
あたかも在庫がないので儲からなかったと言ってるようでひどいです。
20万円は利益が出てるんですから、ドロップシッピングが「在庫がない商法」という記述はウソですよね?詐欺という表現が、むしろ名誉毀損に該当するのではないでしょうか?
まずね。
「230万円支払って出店した。」
あれ・・・もしもドロップシッピングとかさ、リアルドロップシッピングとかさ、電脳卸って、出店無料だよね????
230万円って、Webの制作費だよね?
ドロップシッピング業者、涙目過ぎ。
このミスリードは、いくらなんでも可哀想すぎる。
次に、
「月に1,000万円儲けた」
こういう人、前に事例紹介では見ました。ただし、そこで書かれていたポイントは、やはり
「如何に他人と違う見せ方にするか?」
「お客さんの困ってることの問題解決をしました」
というものであって、モノを置いておけば売れるなんて話ではないのです。
というか、ネットビジネスを根本的に勘違いしている。
一つ前のエントリーで、「ネットは所詮情報流通技術にすぎない」と書いたわけですが、その通りで、ネットでは、
「情報流通を通じて、誰かが困ってたり、知りたいと思ってる何かを解決する」
ことしかできません。
だからネットショップ成功のキホンである、
「ここでしか買えない商品を提供する」
ということに繋がるわけです。
「ここでしか買えない」というのは、例えスーパーで売っているものでも、適切な情報とセットで、「ここでしか買えない」ことを演出することは可能なハズです。じゃなきゃCookPadのレシピが、スーパーにはられるということはないハズですから。
(「漫画を全巻まとめて買える」とか、「地震避難セット」とかは、どこでも買える商品をちょっと便利にして売れた事例。)
そういうことをやった人が1,000万円の利益を出した?のであって、商品性や売り方に工夫がないなら儲かりません。しかし、そういうことを実現するコストも非常に低いわけです。(苦労はするかもしれないケドね。コストをかけない仕事は、人手はかけるものです。)
ちなみにドロップシッピングの事例で、ふとんで大もうけした人って東大卒だったそうです。努力が凄いのか、地頭が優れていたのかは知りませんが、ネットビジネスで成功できる人は、やっぱり努力ができる人なんだと思います。
ドロップシッピングは、僕も一歩ひいてる部分はあって、ネットショップを始めようとする人の中には、リアル商売のプロだったり、モノを作って誰かに使って欲しいという純粋に商品を提供したい気持ちがあったり、なにがしかの裏付けがあって、ネットを使って努力しようとする人が集まっているように思うのです。
ドロップシッピングの場合は、モノの情報を右から左に流す仕事なので、基本的なビジネスへの責任感が弱い人が多く入ってくる感は否めません。
例えば特定商取引法の記載というのがあります。
特定商取引法の記載というのは、自分が商売をやる責任を明確にするために名前や住所等を表示する義務です。個人事業主の場合は、家で仕事をするなどの理由で、あまり細かい情報の記載は免除されていますが、メールアドレスと名前の記載は必須だったハズ。しかしドロップシッピングの場合は、特商法の記載が、ドロップシッピング業者の名前でOKだったりするので、売ってる人の名前を一切出す必要がありません。
これでは販売する人の責任が弱くなってしまいよろしくありません。また逆に、ドロップシッピング業者の名前で特商法を記載しているのに、ドロップシッピングの商品以外の商品を売っているケースもあります。これはドロップシッピング業者の側が大変なリスクを負う可能性があります。
今回、比較的近い商売のdisニュースを見て、なるほどねーと思ったのは、
他にもこういうニュースあるじゃないですか。
「簡単に儲かります」と行ったニュースで詐欺云々と言われるケース。
確かに出資法違反とか思いっきり問題になるケースもあるでしょう。
でも、なるほど、こういうロジックでニュースになるのか、と。
結局、被害者と言われる人の注意不足、努力不足、依存しすぎという要素は否めないんだなぁと。
「うまい話がそう転がってるハズはない」
という言葉はありますが、ちょっと違うと思いました。
「うまい話を、うまくするのはその人次第」
なのかもしれません。まぁマルチみたいなのもありますので、何が「うまい話」なのかを十分考える必要はありそうですね。友達を巻き添えにして「うまいのか」とか。
230万円払ったとあるのですが、大体、どこのドロップシッピングも自社のカートサービスがあって、無料ですぐにショップページが作れる機能は用意されているので、お金かからないハズなんですよね。ドロップシッピング業者は最初からモノの流通から利益を上げようとしている人たちだと認識しています。
つまるところ、このニュースはドロップシッピング業者とは利益モデルが合わないので、
「ドロップシッピングを語る業者に騙された」
というのが正しい見出しなのではないでしょうか???
(他にもいろんな業者があるのかもしれませんが。)
あと、最後に書いてあるドロップシッピングの説明が、出店に230万円という高額な障壁があったことと矛盾してて面白いです。
約10年前に米国で始まり、日本でも3~4年前から広がった電子商取引。商品を掲載するホームページの作成や商品発送を代行するサービス提供業者と契約すれば、煩雑な手続きなしでだれでも出店できる。仕入れ値に応じて出店者が値段を決定できるため、比較的利益を得やすいとされる。
p.s.最近、ドロップシッピングも商品力がアップしてきて、面白い商品が結構出てきてるんですよね。これならショップを作れるかもしれないって商品を見つけたので、自分でショップをやってみようかなとは思ってたりします。なかなか、そこにプライオリティを割り当てられないまま時間だけが過ぎてますが。
うーん、おっしゃる通りだと思いますがね。
「直送」という仕組み自体はそれほど目新しいものでもないと思いますが、受注に結び付ける仕掛けは大事かと。
例えば、私のように古い輸入車に乗っている人間がいた場合、トラブルシューティングのページから部品発注がリンクしていたらテクニカルな信頼感もありますし、おそらくそのまま発注しますよね。
そういうものなしに漠然とやっても、他以上に儲けられるはずがないと思います。
「市場は常に効率的だ」という理屈が正しければ…ですが。
ドロップシッピング&ネットショップ大好きな町の情報屋です。
こんなのありましたので情報提供しま~す。
___________________________________
■第1弾 もしもドロップシッピング専用テンプレート
「だからネットショップ」登場!!
___________________________________
もしもドロップシッピング専用!
だからネットショップ http://www.dakara-netshop.com/
“超格安”“誰でも”“簡単”“本格的ネットショップ”がすぐに作れるサービス。
(お客様の声)
なんと、1~2時間で本格的ネットショップが出来ちゃいました \(^0^)/
●サービス内容・・・
▽誰でも簡単にプロ並みのショップが作れる!
▽しかも超格安で、何店舗でも作りホーダイ!
▽サーバー直結だから、出来上がったら、即オープン!
●作成の様子を動画で配信中・・・
本当に簡単スグに出来ちゃうんです!本当に画期的なんです!
●もちろん!無料お試しあります・・・
お時間のある方、どうぞ本サービをスイジクリ倒してみてくださいネ!
----------------------------------------------------------------
≪ ご新規入会キャンペーン開催中!≫
----------------------------------------------------------------
いままさに、大変お得な期間中ですヨ~~~
詳しくは、是非サイトを見に来て下さいネ!
http://www.dakara-netshop.com
お邪魔します。
ドロップシッピングに思うに「売れる、儲かると分っている
商品をわざわざ他人に扱わせるのか(ブランド力や販売力等で
優っているのなら兎も角)」というのがあるのではないで
しょうか。例えばかつて銀行は「個人を相手にしたくない」と
住宅ローンを専門に扱う住専という子会社を作りましたが、住
宅ローンが儲かると分かると住専から住宅ローンをとり上げた
(銀行本体がやり出した)ばかりか、銀行の負債を住専に押し
付けたりしました。ですからドロップシッピングも「売れない
商品を押し付けられ、売れる商品はとり上げられる」のでは
ないでしょうか。ですからドロップシッピングは「既存の
ネットショップが品揃えを増やす、またはメインの商材では
無いが、置いておけば常連客とかが買ってくれるかもしれない
商品を扱う」のに有用ではないかと思うわけです。