愛車:マツダアテンザ
Webを中心とした、ビジネス&テクノロジーに関する思いつき
by F-shin
[ このサイトについて ] [ F-shinについて ] [ トップ ]
iPhoneアプリ
author:えふしん
photo_20.jpg
藤川真一について


初代モバツイ開発者
想創社再創業 / KMD博士課程
著書〜100万人から教わったウェブサービスの極意―「モバツイ」開発1268日の知恵と視点 [Kindle版]
お求めやすい夏休み特価!
このカテゴリ[会社活動]の最新30件
2013年からのWeb関連ビジネスの方向性と、「100万人から教わったウェブサービスの極意」kindle版 320円キャンペーンのお知らせ 3Dプリンターに対する単純な疑問 会社を辞めるまでの期間、1.5ヶ月以上は会社の甘え エンジニアの評価が4以上にならないワケ 嫌な夢を見た シャープの液晶は成長技術や否や 決断力がある人の弱点 うだうだ書く ブラックという言葉から逃げるな 若い奴が抱く年齢への恐怖なんてどうせわかってないで言ってるから気にするな。 人は見たい現実しか見たくないという問題 プレーヤーとして戦い続けるための意志力 エンジニアの未来サミット 2012 for Studentsで話をしてきました。 Amazonの企業理念「Every day is still Day One」が素晴らしすぎる。 「エンジニアの未来サミット for students 2012」に登壇します。 責任フリーのイノベーション 想創社 version2.0を設立しました。 世界は勝手に変わるのではない、誰かの手で変えているのだ。 Webのベンチャーが目指す先はカンバン オワコンのガイドライン ブラック企業の定義 家入さんのラジオ番組に出演した件と、WebSig1日学校で講師をやる件 技術力、ソフトウエア発想共に最もアップルに近かったシャープ…X1/X68の思い出 Twitter api ver1.1、痛いところ、痛くないところ IMJの上場廃止の文章に思うこと。 フリーエージェント社会の到来は、そのまま企業体の没落を示すわけではない。 ミッション・クリティカルについて考える〜AndroidよりiPhoneの方が好きな理由 社員は本当に経営者視点を持つべきなのか。 三木谷社長のインタビューは終わりの始まりになるのか?! ScanSnap+プリンタを1万円で代替するクラウド対応のインクジェット複合機の話
[このカテゴリをもっと見る]
Powered by
Movable Type

May 03, 2009

スポンサーリンク

日本がダメとか、ここで頑張るとか、ネットの成功例として代表的な生き方をブランディングしてきた人の挫折が同じ日に出たとか、産業として成り立ってるや否やという話とか。

いろいろな出来事や、いろんな人が意見を言っていて、どれもこれもが同じ延長線上にあるようで面白い。今も昔の書き込みも見たり、なるほどなぁと思いつつも、何かが忘れられてない?と確認してみたくなったことがあったので、整理のためにメモ。

・誰かの役に立つために自分の時間を使って何かを販売して買っていただければビジネスとしては成り立つ。

・誰かからお金をいただくってそういうことじゃないの?

・それを自分にとって良しとするか否かはある。でもそれは好き嫌いであって、その業界全体を批判して良いかはまた別問題。

・もちろん死にゆく業界ってのはある。ビジネスモデルが時代にそぐわないケース。でも、本当に時代にそぐわない?(出版や新聞の紙の流通に依存したモデルだけは、インターネットの登場でさすがに厳しいですよね。あれぐらい明確じゃないと。)

・継続性については、お金を出していただけるお客様がいなくなったら継続できないね。確かに。でも、需要さえあればプレーヤーがどんなに苦労する環境でも継続することは可能。

・それが嫌ならやることを変えるしか仕方ない。でもそれについて意見を言う時は、自分が嫌なだけなのか、今いる会社や業界の組織構造がダメなのか(誰にとって?)、もう絶対的にダメなのかは冷静に判断する必要がある。

(・関係ないけど、よく考えたら人月には利益が乗ってるハズだ。)

・ネットは所詮情報産業。ハナから起こせる革命と起こせない革命がある。

人が実際に動いてナンボ。ネットは、そのお手伝いしかできない。

・レバレッジを期待するビジネスモデルは、当然リスクが高い。だから、挑戦して失敗するケースはもっとあったら良い。アメリカに行けってのはそういうことも含めてだよね。

・クラスチェンジすることをblogに書く場合、ITのプロであるなら、立つ鳥跡を濁さずでお願いしたい。

あなたの意見が100%正しいだなんて誰も思ってないから。(当然これも)

-----------------------------

日本がダメなのは変わってないから、ってことじゃないのかな。アメリカとかよくそれで金集まるもんだねと思うようなスタートアップのニュースがよく聞こえてくる。(Dropboxって、日本人だけで3000人はやりたいと思った人いるんじゃない?レンサバ以上に儲かるの?つか、レンサバ会社がDropboxみたいなHTTPクライアントを作らないわけだから、儲かるとは見られてないんですよね。わかんないけど。)

アメリカっつったってさシリコンバレーの場合、ベンチャーがexitが目的になってる時点で、もはやシリコンバレーグループというグループ企業だよね。投資家と大企業がグルになった企業体で、ベンチャー企業=事業部。そう考えたらシリコンバレーグループに就職するためにアメリカに行くべきってのは、確かにとてもわかる。

日本は、一部を除いてそんな感じになる余裕ないし、そもそも途中で歯車が狂った感はあるので、やっぱり最初から収支が見えていることが一番大事だと思う。小さくまとまったとしても、ごく普通のビジネス観、重要。

しかし、凋落するなら凋落する方向の中に、社会に対して、つけいる隙は生まれないものだろうか。金くれとかそういう話じゃなくて、規制とか変化への許容度の話。

もし事実上守る必要がなくなった規制があったとしたら、日本は変えていけるだろうか。

まぁそれでも自分も一緒に凋落して何もできなくなったり、食うことや維持に精一杯になったら如何ともし難いのは確か。でも、もう借りた借金とかはどうしようもないし、子供が学校行ってる人が、なんの裏付けもなくアメリカ行くわけにはいかんだろうし。


なんてことを漠然と思ってみた。他意はありませんし、これは自分が生きていくために思ったことにすぎません。お互い前に進めそうなご意見、反論があったら是非、教えてください。

スポンサーリンク
■同じカテゴリ[会社活動]のエントリー
<<前の記事 ネットメディアにおけるプッシュ活動、プル活動、私的解釈
>>次の記事 工場内オフショアをやったら、不良が頻発して困ったというキヤノンの話
■このblogの書き込み最新3件
本ブログは移転しました インターネットの遊び方を身につけよう トトロが陽なら、『風立ちぬ』は陰?〜『風立ちぬ』の感想
この記事への提案、提言一覧

お互い前に進めそうなご意見

無駄に長い駄文はやめろ

それだけ

2009/05/03 23:21 名無しさん
この記事への提案、提言









あなたの情報を保存しますか?