愛車:マツダアテンザ
Webを中心とした、ビジネス&テクノロジーに関する思いつき
by F-shin
[ このサイトについて ] [ F-shinについて ] [ トップ ]
iPhoneアプリ
author:えふしん
photo_20.jpg
藤川真一について


初代モバツイ開発者
想創社再創業 / KMD博士課程
著書〜100万人から教わったウェブサービスの極意―「モバツイ」開発1268日の知恵と視点 [Kindle版]
お求めやすい夏休み特価!
このカテゴリ[Web系]の最新30件
本ブログは移転しました インターネットの遊び方を身につけよう ネットでの選挙活動と投票率 Web2.0がうまくいかなかったワケ WebにおけるMVCアーキテクチャの勃興と変遷 何故、PCはブラウザ、スマホはアプリなのか。 言っとくけどスマホは退化でもあるからな。 アイコン5000円とか、Web受注(発注)価格について。 残念なWeb論の骨子 HTMLってホントよく出来てるな。 「やまもといちろう×イケダハヤト対談イベント」のログを読んで ネットサービスの成功者は「とりあえず受託」という言葉使うのやめません? 全収集型RSSリーダーの終焉とソーシャル化するWeb 頑張ると報われるプログラマーの社会とは。 Perlが○○な話 アメリカ製品のすごさと不思議とワイヤフレーム どの人件費を考えても絶対にお得!利用規約ナイトがきっかけの本が出ます。 クラウドやモバイルを、もっと仕事で活用したいけど、どうやって会社を説得したら良いかわからない! スマホアプリらしいUXとは。 インターネットの変化に対して起こるモヤモヤすることを考え、整理する活動 Facebookは見なくてもいい情報が出てくるSNS 「あなたは影響力があるから、そんなことを言っちゃいけません」の問題点 Facebookに時間を取られすぎる対策 Paypalの本人確認がむかつく件 ネット系イベントがとても主催しやすくなった件 モバイルファーストが失敗なハズはないが、今はまだ時期尚早 やりがいはソートできない…非情なデータベース社会 2012年までのふりかえりと2013年へ ブラウザという平面の限界 ブログ記事の流通の難しさ
[このカテゴリをもっと見る]
Powered by
Movable Type

April 16, 2009

スポンサーリンク

炎上ロジックの話で、ずっと言語化できないなぁと思ってたことが書いてあったからメモとして書いておく。

オレ様最適、全体最適、については、僕の大好き、というか凄すぎる人の一人と思ってるChikirinさんの記事参照

全体最適 vs. オレ様最適 - Chikirinの日記

例えば、

最高裁グッジョブ|六本木で働いていた元社長のアメブロ

痴漢えん罪をなくすために、始業時間をずらしたり手当てを増やして近隣に住むなどして満員電車を無くせばいい。

という、いつもの堀江さん型の全体最適論が書いてあるわけだが、堀江さんの考え方で批判を浴びるのが、これがオレ様最適に見えてしまうことだと思う。

ライブドア騒動のコアは結局、この1点に集約された感情論のように思える。


で、だ。こういう意見に対して、こういう系統の文句がつくわけ

あなたは影響力のある人なのだから、そういう地域に住めない人のことを考えてください

まぁそりゃいろいろ事情はあることでしょう。そもそも極論って書いてあるし。

「もっと全体最適を考えて発言せよ=そんなことを言うな」と言いたいんでしょう。

あらゆる会社が始業時間をずらしたら、みんなゆっくり寝たいんだからピークタイムがズレるだけじゃねーか!的なツッコミなら理解できるのだが、これは明らかに的外れな感情論である。

全体最適の傘を被った正論を引っ張り出しやすい全体最適の発言というのはある。全体と言ったって、見ているスコープは人によって違うので、お互いの感覚の差が憤りのきっかけになりうるのでは。(そこをうまく調整することを、「消費者目線」などと言ったりしますね。)

こういうレスは基本的にはスルーした方が良い内容である。そもそも的外れなので説明しても理解を得るのは至難の業。自己正当化するような釈明は絶対に禁句である。どうしてもというのなら直接会って話すのが一番早い。blogはそれだけ不完全なコミュニケーションメディアだと割り切るべき。

ビジネスブログを書くような人達の炎上マネジメントにおいては、ある立場の視点から書かれた「全体最適」論が「オレ様最適」と読者に評価されるような文章は炎上する可能性が高い、というのは念頭に置いておいても良いだろう。

とりわけ企業や業界の論理に基づく全体最適論は要注意である。

しかし、誰かの「全体最適」が、「オレ様最適」と評価されて批判される基準は、受け手側の生活環境や経済環境や主観に基づく「オレ様最適」との比較で出てくるものなので、批判をゼロにするというのは不可能だし、批判を浴びたとしてもやらねばならないことはあるわけです。

ゴールを想定して、そこを狙っていけるなら、と前置きした上で、

「全ての批判を恐れる必要はない」

というのもまた知っておくと良いでしょう。


(ぶっちゃけブログだけじゃないです。センセーショナルな変革ほど「批判発生率」を予め予測することは重要だし、メリットとデメリットは相反関係ですから、「正しい批判」「適切な対立軸」に持って行くためにメッセージを伝えていく努力は必要だと思います。例えば、以前あったmixiの規約変更撤回騒動などは、この予測ができていたのか?というのに疑問符も。)

スポンサーリンク
■同じカテゴリ[Web系]のエントリー
<<前の記事 モバツイでのDonation体験談
>>次の記事 Web2.0は死んだとか言うbuzzwordに影響されてる開発者は、自分の開発手法が当たり前のようにWeb2.0化していることに気がつくべき。
■このblogの書き込み最新3件
本ブログは移転しました インターネットの遊び方を身につけよう トトロが陽なら、『風立ちぬ』は陰?〜『風立ちぬ』の感想
この記事への提案、提言一覧

はじめまして。

ブログは3月から始めたばかりなんですが、Yahoo!
ニュースのブログ/意見でお見かけし、記事のタイトルに
惹かれてお邪魔しました。

まさに仰る通りで、「人のふり見て我がふり直せ」ですね。
自分も気をつけなくては、と。

またお邪魔します。

2009/04/16 15:00 鷹司堂後
この記事への提案、提言









あなたの情報を保存しますか?