愛車:マツダアテンザ
Webを中心とした、ビジネス&テクノロジーに関する思いつき
by F-shin
[ このサイトについて ] [ F-shinについて ] [ トップ ]
iPhoneアプリ
author:えふしん
photo_20.jpg
藤川真一について


初代モバツイ開発者
想創社再創業 / KMD博士課程
著書〜100万人から教わったウェブサービスの極意―「モバツイ」開発1268日の知恵と視点 [Kindle版]
お求めやすい夏休み特価!
このカテゴリ[Web系]の最新30件
本ブログは移転しました インターネットの遊び方を身につけよう ネットでの選挙活動と投票率 Web2.0がうまくいかなかったワケ WebにおけるMVCアーキテクチャの勃興と変遷 何故、PCはブラウザ、スマホはアプリなのか。 言っとくけどスマホは退化でもあるからな。 アイコン5000円とか、Web受注(発注)価格について。 残念なWeb論の骨子 HTMLってホントよく出来てるな。 「やまもといちろう×イケダハヤト対談イベント」のログを読んで ネットサービスの成功者は「とりあえず受託」という言葉使うのやめません? 全収集型RSSリーダーの終焉とソーシャル化するWeb 頑張ると報われるプログラマーの社会とは。 Perlが○○な話 アメリカ製品のすごさと不思議とワイヤフレーム どの人件費を考えても絶対にお得!利用規約ナイトがきっかけの本が出ます。 クラウドやモバイルを、もっと仕事で活用したいけど、どうやって会社を説得したら良いかわからない! スマホアプリらしいUXとは。 インターネットの変化に対して起こるモヤモヤすることを考え、整理する活動 Facebookは見なくてもいい情報が出てくるSNS 「あなたは影響力があるから、そんなことを言っちゃいけません」の問題点 Facebookに時間を取られすぎる対策 Paypalの本人確認がむかつく件 ネット系イベントがとても主催しやすくなった件 モバイルファーストが失敗なハズはないが、今はまだ時期尚早 やりがいはソートできない…非情なデータベース社会 2012年までのふりかえりと2013年へ ブラウザという平面の限界 ブログ記事の流通の難しさ
[このカテゴリをもっと見る]
Powered by
Movable Type

December 23, 2008

スポンサーリンク

ニコニコ動画は再生数が丸わかりなので、面白いですね。

というかniconico channelの再生数が結構厳しいですね。

名前を知られてるタレントの動画が一ヶ月公開して1,000いかないのかー。
グラビアアイドルで100回台とか。

有償コンテンツだからってことかもしれないけど、それにしてもという感はある。
コンテンツページのPVを表示した方が良いんじゃないだろうか。

再生数が増えないものはコンテンツの質がアクセス数では計れなくて、コメントも増えないのでコンテンツも広まらないという悪循環。

ニコニコ動画で気が付いてしまったこと - しんたろサンの日記

ニコニコには音楽を趣味にする人が来ていない?

 いや、それもおかしい。もしそうなら、初音ミクにこんな高レベルな作品がUPされて人気を博す説明がつかない。

モバゲーしか知らないような人たちの中でもYoutubeのブランド力が高いと聞く。
先日の忘年会議でもY!の検索について、mixiというワードよりもYoutubeの検索数が逆転したという話があった。

タレントのビデオクリップなどを、Youtubeで見るという流れができているようだ。

ニコニコ動画は、純粋に動画を見るというよりもコミュニティ的文脈の方が重要なのではないだろうか。そういう意味では、初音ミクというコミュニティベースの上にある作品は見られて、それ以外のニコニコっぽくないものは興味が得られないということではないだろうか。

そもそも、これだけいくらでもえげつないエロ動画が世の中に存在するのに、脱いでない動画にコメントや人気が集中するのは、その文脈を楽しもうというコミュニティの方がプライオリティが高いからだと思う。

それに対して、Youtubeはもうちょっとプライベートな用途なのだろう。
ニコニコ動画の有償チャンネルは、どちらかというとこのプライベート用途を目指す方向になるだろう。もしくは、あなたも私も参加している有償チャンネルというのが成り立てばその限りではないが、圧倒的な量の無償コンテンツが存在する中でその世界を作るのはなかなか厳しいものがありそうだ。

ただ、今後i-modeの公式コンテンツのようにしていきたいという言葉があったと思うが、その世界は、どちらかというと今のコミュニティベースとは若干異質なものになっていくのだろう。コメントが一切ないのに再生数だけ沢山あるとかね。そこのバランス感がどうなっていくのかは気になるところ。

ー・ー

丁度、昨日のお昼に、どういうものならネットでお金を出してもらえるか?という話を会社の人としていたが、そこで話していたことを丁度思い出したのだが、コミュニティベースはなかなか厳しいのではないか?と。

コミュニティベースの場合は、コミュニティへの参加にコストがかかる場合は、「人と繋がること」への利用課金というスタイルになる。その場合はお金を出す段階で、「わざわざそこまでして」という違和感を感じてしまうが故になかなかお金を出してもらうのは難しい。繋がりたいのは友達であって、インフラじゃないよ、と。

あるとすれば、コアに立つ人が圧倒的なカリスマ性やハブとしての役割を担っている場合、例えば、「ひろゆきチャンネル」とか、一昔なら「羽賀研二チャンネル」でおばちゃんが集まるとか。
ニコニコ動画そのものに応援的イメージでお金を出しているケースが増えてきたそうだが、そういうのも同じかも。

ニコニコのタレントチャンネルも本来ここに入るわけだが、とはいえニコニココミュニティと文脈が繋がっていなければ集客動線として上手くいかないのはよくある話。

ニコニコはあからさまなエロはないのだろうから、お金を出す段階で、他のサイトも含めて「他んとこに、こういうのいくらでもなくね?」という判断が入ったりはしないだろうか。

それに対して、あくまでもパーソナルな用途、つまり明確な所有権、利用権が発生するものの、例えば、デジタルコンテンツ販売やストレージを占有できるレンタルサーバーなどはお金を出してもらえる。というより、原則、お金をいただくモデルが当たり前になってる世界だ。

今のニコニコ動画というドメインに費やす時間の使い方は、コミュニティが価値であって、コンテンツを見ることが価値ではないんだろうなぁ。Youtubeを使っている人がニコニコ動画にもやってくれば良いと思うのだが、そこはそれ多少なりともニコニコ動画というコミュニティが参入障壁になっていることはあるのだろうか。そこまでは考え過ぎか。でもランキングとかポータルにアニメの動画ばかりだったら、それなりに障壁になるよね。


##昔、友人がnifty serveに入ったよ、という言葉を聞いて、僕はコミュニティ的なイメージで同じネット仲間に入ってきたんだ!という感覚があったけど、彼はフリーソフトをダウンロードするとか、あくまでも情報収集の手段としてニフに入っただけで、コミュニケーションする気はまったくないということに楽しいのに勿体ないなぁという違和感を感じたことがあった。Youtubeとニコニコの違いも、それと同じなんじゃないだろうかと思うのだがどうだろう??


スポンサーリンク
■同じカテゴリ[Web系]のエントリー
<<前の記事 RSSを購読する、のわかりやすい言い方提案
>>次の記事 _blankの挙動はブラウザ実装依存にすればいい。
■このblogの書き込み最新3件
本ブログは移転しました インターネットの遊び方を身につけよう トトロが陽なら、『風立ちぬ』は陰?〜『風立ちぬ』の感想
この記事への提案、提言一覧
この記事への提案、提言









あなたの情報を保存しますか?