愛車:マツダアテンザ
Webを中心とした、ビジネス&テクノロジーに関する思いつき
by F-shin
[ このサイトについて ] [ F-shinについて ] [ トップ ]
iPhoneアプリ
author:えふしん
photo_20.jpg
藤川真一について


初代モバツイ開発者
想創社再創業 / KMD博士課程
著書〜100万人から教わったウェブサービスの極意―「モバツイ」開発1268日の知恵と視点 [Kindle版]
お求めやすい夏休み特価!
このカテゴリ[Web系]の最新30件
本ブログは移転しました インターネットの遊び方を身につけよう ネットでの選挙活動と投票率 Web2.0がうまくいかなかったワケ WebにおけるMVCアーキテクチャの勃興と変遷 何故、PCはブラウザ、スマホはアプリなのか。 言っとくけどスマホは退化でもあるからな。 アイコン5000円とか、Web受注(発注)価格について。 残念なWeb論の骨子 HTMLってホントよく出来てるな。 「やまもといちろう×イケダハヤト対談イベント」のログを読んで ネットサービスの成功者は「とりあえず受託」という言葉使うのやめません? 全収集型RSSリーダーの終焉とソーシャル化するWeb 頑張ると報われるプログラマーの社会とは。 Perlが○○な話 アメリカ製品のすごさと不思議とワイヤフレーム どの人件費を考えても絶対にお得!利用規約ナイトがきっかけの本が出ます。 クラウドやモバイルを、もっと仕事で活用したいけど、どうやって会社を説得したら良いかわからない! スマホアプリらしいUXとは。 インターネットの変化に対して起こるモヤモヤすることを考え、整理する活動 Facebookは見なくてもいい情報が出てくるSNS 「あなたは影響力があるから、そんなことを言っちゃいけません」の問題点 Facebookに時間を取られすぎる対策 Paypalの本人確認がむかつく件 ネット系イベントがとても主催しやすくなった件 モバイルファーストが失敗なハズはないが、今はまだ時期尚早 やりがいはソートできない…非情なデータベース社会 2012年までのふりかえりと2013年へ ブラウザという平面の限界 ブログ記事の流通の難しさ
[このカテゴリをもっと見る]
Powered by
Movable Type

December 06, 2008

スポンサーリンク

明日の忘年会の準備をしなくちゃいけないのだけど、これだけは吐き出しておきたい。

昨日、セミッターで中継していたWebSigのNew New分科会というので、

「WebSig24/7:Web制作者の会 | 【分科会イベント New New】2008年振り返りモード:結局使い続けているWebサービスについてそろそろ語ってみよう」

というイベントに参加しました。

数人のスピーカーが2008年に使ったWebサービスについて一定時間話すというもの。

そこでエフエックスビイの原さんが、twitterは、Webブラウザでやるべきだ!という話をされていた。

twitterクライアントで未読管理をしてくれる丁寧なツールを使っていたら、段々辛くなってきたということで、おそらくRSSの未読を同じ印象で、読まなきゃいけない、管理しなきゃいけない強迫観念に迫られる的な話で、その結果、やっぱり元々のWebブラウザの画面が、「今を共有する」という意図では一番twitterっぽいんじゃないかという話でした。

実はモバツイッターは全く同じノリで考えていて共感してしまったのだけど、僕のtwitter観としては、twitterはまず不完全なコミュニケーションで全然おっけーだと思っています。

「今を共有」することが大事で、今一緒にいる人とやりとりさえできれば、過去のログや流れは意識しない。確かに暇だったら過去のエントリーは読み返せるし、重要なやりとりはリプライ(@)で、ひっかかってくれるけど、それ以外のものはどんどん流れちゃえ!

リアルな日常だって、自分が、その場にいなければわからないってことは沢山あると思いますが、それと同じ。自分が、その時間にアクセスすること自体が、「出会いの機会」なんだと思っています。

最近、携帯だと書き込みずらいとか、情報を追いにくいとかを見かけて、そういうものなのかなーとしょんぼりしていたのですが、今、携帯の画面を表示したその画面で、良きコミュニケーションに恵まれたらそれでオッケーだと思い返しました。

そういう曖昧さこそが、長くサービスを続けられる人が多いというスケーラビリティに繋がってくるんじゃないかと思っています。

少なくとも一日のタイムラインを見返すような人って、ツイッター疲れしませんかね。挨拶や反応を逃すとか、そういうのを気にしてる人いるけど、別にいいんじゃないのかな。別にツイッターのやりとりに、そんなに期待もされてないんじゃないかなとも思うし。(確実にお届けしたければ@がある。)


それとNew New 分科会の主宰である中野さんは、Flickrを使ってますという話と、一度、離れたけど、最近、Tumblrが復活してきたという話をされていました。

これは昔の記事「Tumblrの魅力:かつてないほど「Webをやる」ことに惑溺できるツール « du pope : NAKANO Hajime’s Blog

現在のTumblrは、よほどの情報ジャンキーか、よほどの画像収集オタじゃないと続けてられないのでは?という話があって、基本的に受動的な僕は全然Tumblrの面白さがわかってないので、ふむふむなるほど、という状態でした。

僕の場合は、まず、Reblog的な行動は、はてなブックマークにしてるなぁと思ったこと。

僕は自分にとって本当に重要な「ブックマーク」は、pookmarkの方に記録していて、はてブは、コメントコミュニティとして使っていますがある種のReblog的メンタリティでやっていることもあるように思えました。(tumblrの使い方が人それぞれなので、Reblogの定義とマッチするかはわかりませんが。)

それでも、はてなブックマークに登録する量は、一日10個もいきません。とりあえずブクマとか、とりあえずReblogというよりは、興味のある、関心の持てた情報にしか反応しないんですね。

故に、Tumblrのような能動的な情報記録ツールは、自分に向いていないんだなぁと思いました。もちろん、中野さんや他の人も、tumblooなどの「簡単Reblog」ツールがないとやってられないと言ってたので、アイディアを含めた技術革新がReblogを支えているんだと思いますが。

Tumblrのような情報蓄積思想の自分なりのスタイルとしては、自分の外部記憶として、とりあえずMySQLに保存されるようにしてます。

こんなページを作っていて、自分の情報はここで確認します。

ここは、各種RSSリーダーサービスでアグリゲートしている情報や、はてブのホットエントリーと、pookmarkのフィードなど、自分が目を通す情報がとりあえずここに集まっています。

感覚的な表現ですがAutopagerizeは、あまりキレイじゃないので、あまり好きではなくて、Operaのスペースキーによる自動ページングが好みで、スペースキーでザッピングしています。

ここで重要なのは、ここに入ってる情報は、僕が見ても見てなくても、後から必ず検索可能な状態にあるということです。しかも、本当に限られた情報しか入ってないので、探すのが難しくない。

もし自分の頭の中に、ひっかかった情報があって、後から調べたければGoogleの検索エンジンの大海原に潜ることなく、自分専用の検索DBという限られた情報範囲を探すだけなので、比較的検索しやすいです。

Tumblrや、ソーシャルブックマークなどを使って情報収集の予防保全をするのに向いていない人ですが、それでも後から探したいと思うものは確実にあって、そういうのが検索できるようになっているわけです。(一度、見つけた情報を二度探す時に、見つからなくて、どういう動線で出会ったんだっけ?って探すのが一番イライラする。)

特に、「Web系専門チャンネル」とか言うのは、要は僕が購読しているRSSです。ある意味、ここが自分のメインのニュースソースと言えます。

そんなにマメな人間ではないので、ここに登録されているものも全然足りてないのですが、まぁとりあえず毎日購読するには十分な情報量なので、それなりに見ています。はてブに上がりやすい人は、はてブの人たちがメンテしてくれてると考えれば、あまり登録するつもりはなくて、たまに見かけるけど、いつもはてブに上がるわけではないけど、見逃したくない人のエントリーなどを主に登録しているような気がします(でも、基準は適当です。RSSリーダーに登録するというアウトプットすら面倒くさいみたいです。)

そう考えると、基本的に自分がネットで必要としている情報というのは、あまり多くなくて、どちらかというと何かに対して、ただただ発言したいだけなのかもしれません。どんだけ「オレがオレが」なんだよと言う気もしなくもないですが、それよりも、あぁなるほど、情報ジャンキーとは全然違うタイプなんだなぁってのは、今、とても認識できたような気がします。

ー・ー

さて、明日(土曜日)開催のWebSig会議の、PM1:00〜PM3:00までの会議前半はイベント共有! セミッターで中継します。

代表的なWeb制作会社の今年と来年を語ってもらえます。メンバーズさんの資料を既に拝見させてもらいましたが、今年の制作案件の実情がよく見えて面白かった。

会議後半は、みんなでそれぞれ集まってディスカッションする「ワールドカフェ」スタイルでディスカッションしていくから中継できずってな感じです。ごめんなさいね。

それと、二次会のプレゼントは本当にお得なものを沢山いただいているから、参加申し込みした人は、ちゃんと会場に来るように!

僕も、あのサービスの無料利用権を3名様、とか、あそこのカフェの1万円割引券を5名様に!とかの引換券を作ってたりして。

スポンサーリンク
■同じカテゴリ[Web系]のエントリー
<<前の記事 【本日20:00より】「WebSig New New分科会」をセミッターで放映しますー。
>>次の記事 リアルとネットの融合を進めるために。
■このblogの書き込み最新3件
本ブログは移転しました インターネットの遊び方を身につけよう トトロが陽なら、『風立ちぬ』は陰?〜『風立ちぬ』の感想
この記事への提案、提言一覧
この記事への提案、提言









あなたの情報を保存しますか?