愛車:マツダアテンザ
Webを中心とした、ビジネス&テクノロジーに関する思いつき
by F-shin
[ このサイトについて ] [ F-shinについて ] [ トップ ]
iPhoneアプリ
author:えふしん
photo_20.jpg
藤川真一について


初代モバツイ開発者
想創社再創業 / KMD博士課程
著書〜100万人から教わったウェブサービスの極意―「モバツイ」開発1268日の知恵と視点 [Kindle版]
お求めやすい夏休み特価!
このカテゴリ[会社活動]の最新30件
2013年からのWeb関連ビジネスの方向性と、「100万人から教わったウェブサービスの極意」kindle版 320円キャンペーンのお知らせ 3Dプリンターに対する単純な疑問 会社を辞めるまでの期間、1.5ヶ月以上は会社の甘え エンジニアの評価が4以上にならないワケ 嫌な夢を見た シャープの液晶は成長技術や否や 決断力がある人の弱点 うだうだ書く ブラックという言葉から逃げるな 若い奴が抱く年齢への恐怖なんてどうせわかってないで言ってるから気にするな。 人は見たい現実しか見たくないという問題 プレーヤーとして戦い続けるための意志力 エンジニアの未来サミット 2012 for Studentsで話をしてきました。 Amazonの企業理念「Every day is still Day One」が素晴らしすぎる。 「エンジニアの未来サミット for students 2012」に登壇します。 責任フリーのイノベーション 想創社 version2.0を設立しました。 世界は勝手に変わるのではない、誰かの手で変えているのだ。 Webのベンチャーが目指す先はカンバン オワコンのガイドライン ブラック企業の定義 家入さんのラジオ番組に出演した件と、WebSig1日学校で講師をやる件 技術力、ソフトウエア発想共に最もアップルに近かったシャープ…X1/X68の思い出 Twitter api ver1.1、痛いところ、痛くないところ IMJの上場廃止の文章に思うこと。 フリーエージェント社会の到来は、そのまま企業体の没落を示すわけではない。 ミッション・クリティカルについて考える〜AndroidよりiPhoneの方が好きな理由 社員は本当に経営者視点を持つべきなのか。 三木谷社長のインタビューは終わりの始まりになるのか?! ScanSnap+プリンタを1万円で代替するクラウド対応のインクジェット複合機の話
[このカテゴリをもっと見る]
Powered by
Movable Type

August 15, 2008

スポンサーリンク

例えば車作ってる人が板金や旋盤の技術を高めるというのは、日常業務とほぼ繋がっている上に、そもそも「会社でしか作業できない」という制約があったので、技術=仕事でしか能力が培われない。

一歩、会社の外に出れば、その作業そのものが不可能なのであれば、世界は業務または自主残業の範囲でしか作業できない。会社の設備を使わせている以上、多分、労災の範囲内になるんじゃないかと思うので、例えサービス残業だったとしても、実は企業の責任の上で培っている技術なのではないかと思う。今更かもしれないけどカイゼンも業務のうちに入ったしね。

それに対してイマドキのソフトウエアのエンジニアは、無料で得られるものが増えて、知識を得る場は会社である必要はなく、むしろ業務によって作業範囲が狭められている仕事よりも家にいる方がやれることが圧倒的に広いので、そこで知識や経験を培っていくのは重要だと思う。

下記エントリーに反応してみるけど、心が反応しただけで批判とか反論とか、何か本人に伝えたいとか、そういうつもりは一切ないです。

エンジニアとして大切な2つのこと - Fight the Future{|じゅくのblog|}

仕事とプライベートに(厳密な)境界線を引かないこと
技術を楽しむこと
技術の勉強は業務時間内にやるべき!とかよい残業とは!みたいな話につながるけど、

厳密に境界線を引きたい人には(システム開発の)エンジニアはつらく感じると思う。

Webサービスでapiが出てきて、個人の趣味で扱えるデータ量や機能が圧倒的に増えたため、ちょとしたアイディアをテコにして、役に立つモノ面白いものを世に提供していくことが可能になったりライブラリを世に問うことができる時代になっている。

けど、別にそれをやったからと言って給料が上がるわけではないのがポイントだったりも。(cpanなどに熱心な会社は、支援金を出していたりするんでしたっけ。一時的?!)

そもそも大前提として、業務で必要な技術であれば、それは仕事として残業代を支払うなどしてでも時間を確保するのが企業としての当たり前のことだと思う。その範囲で力を発揮して利益が上がれば正当な範囲でお給料はあがるべき。

仕事でピンチの時とか、新しいコトを始めるときには、時間外活動で培ったエンジニアの底力は頼りになるんだけど、そこで提供しているあなたのスキルって仕事なの?なんなの?って考え出すと歩のない話なのであまり考えない方がよろし。単純にできる人ができる能力を生かして事態に対処しただけのこと。

だから、「好きでやってます」を超えるモノはないんじゃないかな。

希に突出した能力を持った人が、インターネットを経由して評価されていくわけだけど、全員がそれを目指しても現実とのギャップに苦しむだけなので、もっとピュアに「好きでやってます」でいいんじゃないかと。

そもそも評価されることが業務時間外の活動の目的だとしら、それは副業って言うんだと思う。業務だったとしら目標があって到達点があって、直接にせよ間接にせよ利益目標があって、それが達成できないとやっぱり辛いし、それって何か違うと思う。もちろんそれが可能だってのは重要なんだけど、多分、この文脈が目指すところじゃないと思う。

それにそもそも別に業務時間外はほとんどパソコンいじりませんという人がエンジニアとして信頼できないわけではないしね。そこはスキルだけじゃない地頭や責任感や人間性こそが大事だったりして、やっぱり業務と時間外活動は必ずしも直結しない。(研究職とか新規事業開発ではそうも言ってられないと思うけど、そういう人にとっては元々時間外も時間内も関係ないから。)

ということなので、好きでやってる人だけがやっとけば良いんじゃないかと。


##この休み中、いくばくかの活動以外はずーっとパソコンの前に座って、何か作業してるんだけど、今のところ生産性が一切ないんだよね。そういう意味では「好きでやってます」以上の何者でもない。そんなもんでいいんじゃないの?かなという夏休み中間決算的なエントリーである。半分キルドレに共感しつつも、半分はオトナなのでそれならマジで会社行けと思う。

スポンサーリンク
■同じカテゴリ[会社活動]のエントリー
<<前の記事 オトナ買い的にミニ四駆を作った
>>次の記事 何故、Linuxはデスクトップで普及していないのか?を読んで。
■このblogの書き込み最新3件
本ブログは移転しました インターネットの遊び方を身につけよう トトロが陽なら、『風立ちぬ』は陰?〜『風立ちぬ』の感想
この記事への提案、提言一覧
この記事への提案、提言









あなたの情報を保存しますか?