愛車:マツダアテンザ
Webを中心とした、ビジネス&テクノロジーに関する思いつき
by F-shin
[ このサイトについて ] [ F-shinについて ] [ トップ ]
iPhoneアプリ
author:えふしん
photo_20.jpg
藤川真一について


初代モバツイ開発者
想創社再創業 / KMD博士課程
著書〜100万人から教わったウェブサービスの極意―「モバツイ」開発1268日の知恵と視点 [Kindle版]
お求めやすい夏休み特価!
このカテゴリ[書評系評論]の最新30件
システムがもたらす信頼を如何に作るか DeNA南場さん「不格好経営」 吉野家が「デフレ」の象徴は間違い〜「本当の経済の話をしよう」を読んだ エンジニアが一番、エンジニアらしく、シンプルに独立する方法 リーンスタートアップ実例として、オイシックス成功の苦労を描いた本「ライフ・イズ・ベジタブル」 「とにかくやってみよう」を否定する「リーンスタートアップ」まとめ4(完) 「とにかくやってみよう」を否定する「リーンスタートアップ」まとめ3 「とにかくやってみよう」を否定する「リーンスタートアップ」まとめ2 「とにかくやってみよう」を否定する「リーンスタートアップ」まとめ 「さあ、才能に目覚めよう」をやってみた 楽天ゴールデンイーグルスというベンチャー企業~「絶対ブレない「軸」のつくり方」書評 全文検索機能をつけたいWebサービスで必ず考慮したい1冊「Apache Solr入門」 マスコミは、もはや政治を語れない 「自分をデフレ化しない方法」を読んだ。 ツイッターがあれば名刺はいらない ~ 「ネットがあれば履歴書はいらない」 SEOには、運用のSEOと設計のSEOの2つのフェーズがある。 CS4のお得な購入方法~法人税が分かれば、会社のお金のすべてが分かる 「インターネット&Webの必須常識100」の執筆に参加しました! ニコニコ動画が未来をつくる ドワンゴ物語 「ワタシが主役」が消費を動かす―お客様の“成功”をイメージできますか? 「紳竜の研究」を心で記憶する。 真のライブをゲットせよ 〜2011年 新聞・テレビ消滅〜 やっぱり仕事で重要なのはプロモーション力だと思う - 「仕事するのにオフィスはいらない」 着々と広がるPython包囲網に君は立ち向かえるか?! 勝間和代さんの本が苦手な理由 ネットオタどもは自分の来た道を常に振り返るべき〜グランズウェル 買いたいけど買えないアマゾンカートの中身一覧 才能のあるレジのおばさんに相応の給与が支払われない合理性 GoogleDan ネットで売れるもの売れないもの
[このカテゴリをもっと見る]
Powered by
Movable Type

May 05, 2008

思考の整理学[書評系評論]
スポンサーリンク

ヴィレバンのポップに惹かれた。この著者半端ねぇなと思ったら、この著者の作品は現代文の大学入試対策として、予備校では名前を覚えるぐらい読まされるということを聞いた。

思考の整理学 (ちくま文庫) (ちくま文庫)
外山 滋比古
筑摩書房
売り上げランキング: 233
おすすめ度の平均: 4.5
5 こんな本があったのか。
5 思考の熟成
5 アイディアの台所
4 とてもわかりやすい本
5 アイデアを生む方法論


この本が出たのは、1986年

見出しだけでも面白い。一部抜粋。ブログというツールを得た僕等には、とても20年前の本とは思えない。

・(発想を)発酵させる
・(発想を)寝させる
・セレンディピティ
・情報のメタ化
・カードとノート
・つんどく法
・忘却のさまざま
・すてる
・とにかく書いてみる
・ことわざの世界
・第一次現実、第二次現実
・既知、未知
・拡散と収れん

インターネットで何かを作りたい!表現したい!と思っている人たちが、どれだけ多くの人が、これらについて悩み、思考の再生産を繰り返してきたことか。

これにタグをつけるなら、

[ブログ][ライフハック][メタ][フレームワーク][新しいアイディア]

あたり。

発想を通じて、前に進みたいと思っている人にだけオススメしておく。


ちなみに、当時にあったこととして、「パソコンの歴史 1986年」によると、
・マイクロソフト 日本法人設立
・マイクロソフト ナスダックに上場
・PC-VAN運用開始
・一太郎ver2発表
・ドラクエ1発売
・X1G , X68000発表
・PC-98VX発売
・Lotus1-2-3出荷開始

マイクロソフト、excelのライバルであったLotus1-2-3、ドラクエあたりのキーワードを見ると、今の知的労働、コンピュータ社会の基本構成となるメジャープロダクトが一気に出てきた時代。

もしかしたら、それまでにギークの間だけにあった胎動の時代から、知的労働者にとってのキャズムを超える完成されたプロダクトが出始めてきた時代なのかもしれない。国内でもPC-98VXは、「友達のお父さんが使っている」ベストセラーマシンだった。PC-98 + Lotus 1-2-3 + 一太郎なんてのは、Windows PC + Word + Excelとやってることは全然変わらないもんなぁ。操作がGUIになって絵や写真が自由に切り貼りできるようになったぐらいの違いしかないよね。むしろワープロで表組みがやりにくくなった。

当時、僕が現役中学生でX68に同梱されたグラディウスにワクワクしていた時代というのもあるかもしれないが、その裏では、古川さんや中島さんという今時のアルファブロガーによる、マイクロソフトの日本法人が始動していたり、Lotus1-2-3が出ていたりと、実際にわくわくする時代だった。

コンピューターのソフトは、「思いを実現する道具」であるが、本書は「思い」についてどう向き合い、どう整理するか?について書かれた、「今」の言葉で言う「ライフハック」のエッセイである。

ツールとしてのWebやコンピュータに捕らわれる人が多い「今」にはうってつけの一冊でもあるし、「今」の人たちは、この頃の知と断絶しつつ、その知を実現するために作られたさまざまなソフトウエアを見ながら、これは一体何のために作られたんだろう?!と思考の再生産をしていることに気がつく一冊である。

もう思考法、発想法について、他の本なんかいらない。
この本だけを読んで、自分の発想を醸造させればいい、と思った。

スポンサーリンク
■同じカテゴリ[書評系評論]のエントリー
<<前の記事 明日、EMOBILEを買います。
>>次の記事 月刊アスキーって面白い本ですね。
■このblogの書き込み最新3件
本ブログは移転しました インターネットの遊び方を身につけよう トトロが陽なら、『風立ちぬ』は陰?〜『風立ちぬ』の感想
この記事への提案、提言一覧

はじめまして。
私もこの本読みました。
冒頭のグライダーの例えがいい感じの「掴み」になってて引き込まれました。

(発想を)発酵させる
(発想を)寝させる
というのが興味深い部分でした。
アイディアは寝かせておくというのが大切なんですね~。
私もいろいろやってるのですが、寝かせたものを見直す仕組みを作るのが課題です。

追伸
デスクトップ百景を拝見しました。
私も出先では携帯電話がメインです。2台のケータイをICカード差し替えしながら使ってるので、ケータイのとシンクライアント化にはすごく興味があります。
Twitterって使ってないですが、登録してみようかな?

2008/05/05 20:40 岸門
この記事への提案、提言









あなたの情報を保存しますか?