愛車:マツダアテンザ
Webを中心とした、ビジネス&テクノロジーに関する思いつき
by F-shin
[ このサイトについて ] [ F-shinについて ] [ トップ ]
iPhoneアプリ
author:えふしん
photo_20.jpg
藤川真一について


初代モバツイ開発者
想創社再創業 / KMD博士課程
著書〜100万人から教わったウェブサービスの極意―「モバツイ」開発1268日の知恵と視点 [Kindle版]
お求めやすい夏休み特価!
このカテゴリ[Web系]の最新30件
本ブログは移転しました インターネットの遊び方を身につけよう ネットでの選挙活動と投票率 Web2.0がうまくいかなかったワケ WebにおけるMVCアーキテクチャの勃興と変遷 何故、PCはブラウザ、スマホはアプリなのか。 言っとくけどスマホは退化でもあるからな。 アイコン5000円とか、Web受注(発注)価格について。 残念なWeb論の骨子 HTMLってホントよく出来てるな。 「やまもといちろう×イケダハヤト対談イベント」のログを読んで ネットサービスの成功者は「とりあえず受託」という言葉使うのやめません? 全収集型RSSリーダーの終焉とソーシャル化するWeb 頑張ると報われるプログラマーの社会とは。 Perlが○○な話 アメリカ製品のすごさと不思議とワイヤフレーム どの人件費を考えても絶対にお得!利用規約ナイトがきっかけの本が出ます。 クラウドやモバイルを、もっと仕事で活用したいけど、どうやって会社を説得したら良いかわからない! スマホアプリらしいUXとは。 インターネットの変化に対して起こるモヤモヤすることを考え、整理する活動 Facebookは見なくてもいい情報が出てくるSNS 「あなたは影響力があるから、そんなことを言っちゃいけません」の問題点 Facebookに時間を取られすぎる対策 Paypalの本人確認がむかつく件 ネット系イベントがとても主催しやすくなった件 モバイルファーストが失敗なハズはないが、今はまだ時期尚早 やりがいはソートできない…非情なデータベース社会 2012年までのふりかえりと2013年へ ブラウザという平面の限界 ブログ記事の流通の難しさ
[このカテゴリをもっと見る]
Powered by
Movable Type

April 19, 2008

スポンサーリンク

ブクシィの件思ったこと。今更かもしれないけど。

・ブクシィは、デザインを改良してもmixiイメージを持ってこないとネタとして成り立たない

・見せ方変えれば丸くなるってのは割と思いつくし、パソコン通信の頃にも、フォントを丸文字にすれば殺伐感減るよねとか言ってたことを思い出した。しかしながら、そのネタを実現するところまで作り込むパワーがすごいな。

・でもmixiのコミュも、はてブコメに負けずに殺伐としてるの多いけど。(最初に僕が思ったのは、え、mixi?同じじゃん、という印象でした。)

----------------------
・これをあまり権利云々の文脈で考えてもハッピーにならない。(微妙な表現かな)

単純に言えば、誰がハッピーな気持ちになって、アンハッピーな気持ちになった人がいるのか?という話だと僕は思っている。

・ハッピーになったのは、面白いと思ったユーザーと作り手。関係者サイドでアンハッピーはネット上では今のところよくわからないことになってるが、どうもアンハッピーに思ってる人はいるらしい。(こういうのがネットにちゃんと出てくることは希。だから、アヨハタさんが不快表明を出したのは大事なこと。)


・デザインを利用された人はそりゃうれしくないだろうね。だってmixiというサイトや文脈のために作ったデザインなんだから。これは本人じゃないとわからない、という話は社内で聞いたことはある。自分の子供をいじられた時の感覚に近いのかな。だから、その解釈は人によりけり、で良いと思う。

論理的じゃないことを、屁理屈も含めて正論ばかりのネットで主張するのは難しいんだよ。


・オープンソースって、ビジネスアイディアや設計思想(=システムデザイン)をパクって今がある物が多い。コードがオリジナルなら良いのか?という話はある。良かれ悪しかれ、その延長線上に今の僕らの意識があることは間違いないと思う。

・…作り手もCSSファイルとHTMLの両方に権利情報を書くべきだと思った。copyright表記という形骸化したものではなく、もっと具体的な利用に関するところ。ネットに則した権利情報が書いてあれば良識な開発者はパクらない。CCライセンスなのかな?!画像のメタ情報にもデフォで入れられないかな。

この場合、何に著作権が発生するか?というと「デザインとその裏付けとしての実装」でしょうか。実装だけには著作権が発生しないハズ。人形の素材や、文字の組み合わせに著作権があるわけじゃなく、創作物としての意志とかオリジナリティに宿る、という解釈で良いですよね?

(形骸化と書いたのは、著作権は、日本ではcopyrightの記述の有無に全く関係なく発生するわけだが、当たり前になりすぎて曖昧だし、GPLなどに比べて、きわめてスルーされやすい存在になっているのはあると思う。)

スポンサーリンク
■同じカテゴリ[Web系]のエントリー
<<前の記事 デスクトップ百景に掲載されました。
>>次の記事 2007年に450回修正した - グーグル関係者、検索事業の内側を語る
■このblogの書き込み最新3件
本ブログは移転しました インターネットの遊び方を身につけよう トトロが陽なら、『風立ちぬ』は陰?〜『風立ちぬ』の感想
この記事への提案、提言一覧

他人事のように書いているみたいですが、30 days Album はアップルのデザインをパクってないと、どうして言い切れるのでしょうか。

2008/04/19 14:31 

え??


パクリとか言われてるんですか??

2008/04/19 16:30 f-shin
この記事への提案、提言









あなたの情報を保存しますか?