April 19, 2008
ブクシィの件思ったこと。今更かもしれないけど。
・ブクシィは、デザインを改良してもmixiイメージを持ってこないとネタとして成り立たない
・見せ方変えれば丸くなるってのは割と思いつくし、パソコン通信の頃にも、フォントを丸文字にすれば殺伐感減るよねとか言ってたことを思い出した。しかしながら、そのネタを実現するところまで作り込むパワーがすごいな。
・でもmixiのコミュも、はてブコメに負けずに殺伐としてるの多いけど。(最初に僕が思ったのは、え、mixi?同じじゃん、という印象でした。)
----------------------
・これをあまり権利云々の文脈で考えてもハッピーにならない。(微妙な表現かな)
単純に言えば、誰がハッピーな気持ちになって、アンハッピーな気持ちになった人がいるのか?という話だと僕は思っている。
・ハッピーになったのは、面白いと思ったユーザーと作り手。関係者サイドでアンハッピーはネット上では今のところよくわからないことになってるが、どうもアンハッピーに思ってる人はいるらしい。(こういうのがネットにちゃんと出てくることは希。だから、アヨハタさんが不快表明を出したのは大事なこと。)
・デザインを利用された人はそりゃうれしくないだろうね。だってmixiというサイトや文脈のために作ったデザインなんだから。これは本人じゃないとわからない、という話は社内で聞いたことはある。自分の子供をいじられた時の感覚に近いのかな。だから、その解釈は人によりけり、で良いと思う。
論理的じゃないことを、屁理屈も含めて正論ばかりのネットで主張するのは難しいんだよ。
・オープンソースって、ビジネスアイディアや設計思想(=システムデザイン)をパクって今がある物が多い。コードがオリジナルなら良いのか?という話はある。良かれ悪しかれ、その延長線上に今の僕らの意識があることは間違いないと思う。
・…作り手もCSSファイルとHTMLの両方に権利情報を書くべきだと思った。copyright表記という形骸化したものではなく、もっと具体的な利用に関するところ。ネットに則した権利情報が書いてあれば良識な開発者はパクらない。CCライセンスなのかな?!画像のメタ情報にもデフォで入れられないかな。
この場合、何に著作権が発生するか?というと「デザインとその裏付けとしての実装」でしょうか。実装だけには著作権が発生しないハズ。人形の素材や、文字の組み合わせに著作権があるわけじゃなく、創作物としての意志とかオリジナリティに宿る、という解釈で良いですよね?
(形骸化と書いたのは、著作権は、日本ではcopyrightの記述の有無に全く関係なく発生するわけだが、当たり前になりすぎて曖昧だし、GPLなどに比べて、きわめてスルーされやすい存在になっているのはあると思う。)
他人事のように書いているみたいですが、30 days Album はアップルのデザインをパクってないと、どうして言い切れるのでしょうか。