愛車:マツダアテンザ
Webを中心とした、ビジネス&テクノロジーに関する思いつき
by F-shin
[ このサイトについて ] [ F-shinについて ] [ トップ ]
iPhoneアプリ
author:えふしん
photo_20.jpg
藤川真一について


初代モバツイ開発者
想創社再創業 / KMD博士課程
著書〜100万人から教わったウェブサービスの極意―「モバツイ」開発1268日の知恵と視点 [Kindle版]
お求めやすい夏休み特価!
このカテゴリ[書評系評論]の最新30件
システムがもたらす信頼を如何に作るか DeNA南場さん「不格好経営」 吉野家が「デフレ」の象徴は間違い〜「本当の経済の話をしよう」を読んだ エンジニアが一番、エンジニアらしく、シンプルに独立する方法 リーンスタートアップ実例として、オイシックス成功の苦労を描いた本「ライフ・イズ・ベジタブル」 「とにかくやってみよう」を否定する「リーンスタートアップ」まとめ4(完) 「とにかくやってみよう」を否定する「リーンスタートアップ」まとめ3 「とにかくやってみよう」を否定する「リーンスタートアップ」まとめ2 「とにかくやってみよう」を否定する「リーンスタートアップ」まとめ 「さあ、才能に目覚めよう」をやってみた 楽天ゴールデンイーグルスというベンチャー企業~「絶対ブレない「軸」のつくり方」書評 全文検索機能をつけたいWebサービスで必ず考慮したい1冊「Apache Solr入門」 マスコミは、もはや政治を語れない 「自分をデフレ化しない方法」を読んだ。 ツイッターがあれば名刺はいらない ~ 「ネットがあれば履歴書はいらない」 SEOには、運用のSEOと設計のSEOの2つのフェーズがある。 CS4のお得な購入方法~法人税が分かれば、会社のお金のすべてが分かる 「インターネット&Webの必須常識100」の執筆に参加しました! ニコニコ動画が未来をつくる ドワンゴ物語 「ワタシが主役」が消費を動かす―お客様の“成功”をイメージできますか? 「紳竜の研究」を心で記憶する。 真のライブをゲットせよ 〜2011年 新聞・テレビ消滅〜 やっぱり仕事で重要なのはプロモーション力だと思う - 「仕事するのにオフィスはいらない」 着々と広がるPython包囲網に君は立ち向かえるか?! 勝間和代さんの本が苦手な理由 ネットオタどもは自分の来た道を常に振り返るべき〜グランズウェル 買いたいけど買えないアマゾンカートの中身一覧 才能のあるレジのおばさんに相応の給与が支払われない合理性 GoogleDan ネットで売れるもの売れないもの
[このカテゴリをもっと見る]
Powered by
Movable Type

March 04, 2008

スポンサーリンク

先日書いた「ケータイ小説ってのは、小説のイノベーションのジレンマなのでは?」をきっかけに献本していただた。

ケータイ小説がウケる理由 [マイコミ新書] (マイコミ新書)
吉田 悟美一
毎日コミュニケーションズ (2008/02/20)
売り上げランキング: 3248
おすすめ度の平均: 4.5
5 モバイル文化という大きな視点で、ケータイ小説文化を読み解く
4 ビジネスの観点からケータイ小説現象を読み解く
5 ケータイ小説をビジネス視点で


とりあえず本書を読んだ後、恋空の前編を全部ケータイで読んでみた。その後で、wikipediaと、Amazonの炎上レビューをさらっと見てみました。

後半読んでないけど、なるほど後半ではそんな感じになるのか。どんよりですね。

■レイプなどが安易に用いられる件

確かに恋空のコアの魅力にとってレイプが必要なのか?っていうと必要ないですね。後半の話で言えば、僕自身は人が死ぬことをゴールにしたストーリーは嫌いです。何故かというと、人が死ぬのは悲しいに決まってるから。そこが決まっていることを利用するのは文章としては安直だと思います。

でも面白かったですよ。でも、エヴァンゲリオンを見た後みたいに、どことなく重い感覚です。

学生の頃って世界が狭いんですよね。車もないしお金も知識もないので、移動距離もたかがしれてるわけです。そんな狭い中での関心事や恐怖、現実に起こりうる問題、そんなところが拉致、レイプだったり、援助交際、両親の離婚、妊娠、イジメ、シカト・・・などに直結するんだろうなぁと。いきなり自殺するとか、話の展開が安易だったり、いろいろ安っぽいなぁと思えるのは、きっとあなたがオトナだからじゃないでしょうかね?!

自分が高校時代を振り返ってみると、友達とうまくいかなかっただけで、逃げ場のないどんよりした一日を過ごしたりしませんでしたか?


■行間の共感

「等身大の投影」の表現として共感を得る文章は、複数改行の行間にある、リアルな想像力によって支えられている。

思い出してみると元祖のウィザードリーがワイヤフレームの黒い画面のRPGとして想像力や恐怖感が醸し出されるのが魅力だ、なんて言われてたんですよ。

ウィザードリーの黒い画面には恐怖感が描かれ、ケータイ小説の行間には、自分だったらどう思うだろう、という共感が描かれている。場合によっては、経験のフラッシュバックが描かれるかもしれませんね。

僕も恋空を読んでいて、僕もいろいろ共感し思うところがありました。まぁ30年以上生きてればそれなりにいろいろあって、結構、えぐいところをついてくる。

完成度が高い小説というよりは「電車男」に近い。あれも共感と妄想なわけじゃないですか。エルメスと知り合えたらいいなーみたいなところが、主人公や周りの支持者がオタクであるという浸透液を通じて共感するわけです。

そりゃね。ネットのコンテンツだから、そんなに変わらないんでしょうね。

そもそもネット上では小説と詩ってのは昔から定番コンテンツです。
アニメのタイトルで検索すればオリジナルの小説はわんさか見つかるし、パソコン通信世代で、ボードゲームが好きな人はリレー小説なんてのもありましたね。

それが女子高生向けに実装を変えただけと考えたら、何も特別なことはありません。
昔からネットに親和性が高かったコンテンツ形態が、単純に今も生きているということに過ぎません。

もちろん、それを携帯サイトに持ち込んだ人たちは凄いです。


■ケータイ小説のビジネス展開

「ケータイ小説がウケる理由」を読んでいて、ケータイ小説が終わるパターンを二つ考えてみました。

1.この刺激の強さに飽きた後のニーズの変化に作り手の能力が対応できない。
2.ビジネス目的のオトナが入ってきて、利用し始める。

この二つかなぁと。

基本的にビジネスには利用して欲しくないですね。

本書の著者はマーケティングが専門の方なので、最後の方にケータイ小説は次世代マーケティングだ、なんて書かれてるんですが、そういうキーワードにしか反応できない人には近寄って欲しくないです。

それこそ、バズマーケティングの悪い例と同じような話になっていまいます。
ケータイ小説が流行ってるからって、企業が思いつきで利用するようなものじゃありません。

コンテンツの内容はコントロールできると思いますが、ユーザーの反応はコントロールできません。出版化を最初にお願いしたのは、ケータイ小説の読者だそうですが、最初は売れるかわからなかったけど、想像よりも遙かに売れてしまった、そんな程度じゃないんでしょうか?

しいて言えば、顧客との良好な関係を作ったらビジネスが大きくなった、ただそれだけのように思えます。


■携帯電話の特性

・クチコミとしての広まりやすさを助長した。
・ダイレクトな反応が得られることを生かした。
・作り手も毎日更新を頑張った。
・書籍化することが低コストに伝達する手段である。

というあたりでしょう。携帯としての特性を生かすために頑張ってることが何よりも大事ってことでしょうね。


■とりあえずケータイ小説でわかったこと

1.文字の文章コンテンツはその気になれば読まれる。
2.メールを使うようになった僕たちは、一昔前のTV中心に育った世代よりも、間違いなく文字に関わり合う時間は増えている。
3.感情表現を文字で行うためなどの理由で、常に若い世代は新しい言語やフレームワークを勝手に開発し活用し始める。
4.オンラインで完結するよりも、本として所有することには意味を感じられる。


恋空というコアのラブストーリーを考えたときに、コンテンツが関心を得るためには、ここまでに暗く余計な肉付けを書かないといけないのか?というのが正直な感想である。今のケータイ小説に対する批判のポイントにもその部分は無視できない。

冒頭に、恋空のストーリーのコアにレイプは必要ないと書いた。しかし、子供にとってはドラえもんなどのキャラクター、マンガを読む層にとって萌えな可愛い女性、映画を見る人には二枚目俳優と、コアとなるストーリーがアテンションを得るために必要な「浸透液」がある。

ケータイ小説という個人のメディアには、心の闇や不安に直結する、さまざまな要素が浸透液として必要だった、と考えられる。

それに対する非難は、まさに広まってしまったから、ただそれだけに尽きる。
自傷行為や鬱病も対象者が10人ぐらいしかいなければ、レアケースと軽くスルーされるのが100000人ぐらいになればスルーされなくなって社会現象として取り扱われるのと同じだと思います。


■最後に

僕が大好きな「ツルモク独身寮」というマンガにこんなフレーズがある。

五巻165ページ
「先が見えてしまってる」と自暴自棄になってる新入社員の仕事の失敗に腹を立てた主人公が喧嘩の後に、

新入社員:「たいていオレみてぇな奴は「新人類」の一言でかたづけられちまうんだけどな・・・・」

主人公:「年寄りどもが自分を正当化する為につくったくだらねぇ言葉さ」


Amazonの恋空レビューに書かれていた、スイーツ(笑)という揶揄も含めて、何故かこの部分を思い出していた。

「ツルモク独身寮」というマンガは、僕が高校時代の時に読んでいたマンガ。全体の流れを含めて、いつの時代も同じ事を繰り返すのかと、半分がっかり、半分安心。


ケータイ小説がウケる理由 [マイコミ新書] (マイコミ新書)
吉田 悟美一
毎日コミュニケーションズ (2008/02/20)
売り上げランキング: 3248
おすすめ度の平均: 4.5
5 モバイル文化という大きな視点で、ケータイ小説文化を読み解く
4 ビジネスの観点からケータイ小説現象を読み解く
5 ケータイ小説をビジネス視点で

スポンサーリンク
■同じカテゴリ[書評系評論]のエントリー
<<前の記事 「FFmpegで作る動画共有サイト」を読んだ
>>次の記事 おもてなしの経営学〜ロックなオッサンの生き方。
■このblogの書き込み最新3件
本ブログは移転しました インターネットの遊び方を身につけよう トトロが陽なら、『風立ちぬ』は陰?〜『風立ちぬ』の感想
この記事への提案、提言一覧
この記事への提案、提言









あなたの情報を保存しますか?