October 01, 2007
コミュニティの愛し方、愛され方ってのは運営者の思惑から離れていくんだよね。お金が絡むと難しいんだけど、やっぱりあるんだよ。そういうのが。
GREEがアバターを強制使用させようとして猛反発を食らっている件
これ無茶苦茶やな。
しょぼいアバターにして、金を使わそう・・・という理屈の回り方がムチャクチャ。
まぁだから煽りバトンが回ってるんだろうけど。
そりゃモバゲーパターンでアバターで金使わそうという気持ちはあるだろうけど、それは自然に発生することであって、既存のユーザーに無理やりお金使わそうとしたって、金出すわけないだろうに。
そんなの自分たちがわかってるくせに、屁理屈も良いところだ。
セカンドライフにも通じるが、アバターの世界を作ることがSNS内で不安定な広告ビジネス以外でお金が回る一つの解だとすれば、SNSを生業とする会社がそれをやって何が悪い。
でも、ちょっと待って。
反発しているユーザーさんが、Greeを愛してることだけは確かな気はする。
だから、そこはもうちょっと運営側がうまくやれると良いよね。難しいけど。
少なくとも、モバゲータウンを作った人って、もうちょっと老獪なんじゃないかなぁと思うだけに、もうちょっとうまくやらないといけないんだよね。(老獪という言葉が適切かどうかはわからないけど。)
少なくともmixiがあるのにGreeを支え続けたユーザーというのは、トヨタユーザーに対する日産やスバルユーザーに近いものがあると思うんだよなぁ。
同じくmixiのリニューアルも。
いや、確かに画面仕様を維持したままフルCSSにするとこうなるんだろうなぁというのはよくわかったが、それもユーザビリティのためなんだろうなと思えるし(ユーザビリティというのは原理原則に従うことだけが重要なわけではない。)、間の空き方はmixiモバイルのリニューアルに似てるような気もするので、結構言われてることはmixiモバイルのリニューアルのときに通過した。
まぁ確かにLet's NoteみたいなXGA環境だといささか画面が広くなりすぎた感もありますが、別に文句を言いたくなるほどでもないな。
でも文句を言いたくなるってことは大事で、それだけ言いやすい存在であるという見方もできる。
中の人たちは、せっかくがんばったのにしょんぼりしてるかもしれないけど、以前のデザインもユーザーさんに愛着のあった表れかな。
変化には必ず逆起電力が発生しますから。でも、転送量削減などの理由なのか画面開発のコストの問題なのかしらないけど、CSS化はいずれする必要があったんでしょうし。
mixiの規模だと、さすがにXHTML + CSSにしてソースコード量を減らす効果って出そうだよね。
で、まぁ、ビジネス方向性だけで言うと、どっちも、こういうことなんだろうなぁとは思う。
mixiの新デザインに文句を言う人は、自分がすでにmixiのターゲットユーザではないことに気づくべきだ
しかしそうであればGreeの方はauの公式になる時点で、Greeのシステムを流用してまったく新しいネットワークを一から作ったほうが良かったように思えるね。今更だけど。
そこでキヌガサだ!と言いたい気もするんだけど、そうでなくて是非、twitterのオープンな世界にどうぞ。
まぁダメ元で。