June 28, 2006
このイベント、僕も見に行って、下のitmediaの記事と同じようなことを思ったが、それはこのイベントの趣旨とは思えなかったが、ぶっちゃけすぎだったような。
アクセスは増えたが……“口コミメディア”の悩み
ユーザーがコンテンツを作るメディア「CGM」が注目を浴びているが、価格.comやはてなといった有名サイトでも「なかなか広告が入らない」「口コミの効果が分かりにくい」とビジネスモデルには課題が多い。
イベント自体は、おそらくイベントのターゲットは広告代理店で、そこにクチコミ企画をしてくださいという言うセミナーだったんだろうが、クチコミを安易なメディアとして考えてほしくないなどの予防線などが先行したが故に、ちゃんと売れるのかが他人事ながら心配になってしまった。
先週末に若手ベンチャーのCTOの人たちの話を聞いたり、今回も久しぶりにビジネス系と言えるこのセミナーに行って、ちょっと思ってたんですが、Web1.0時代から生き残ってる人はやっぱりプレゼンうまいよなぁ、と。
Web1.0時代の人って、いわゆる「ネットビジネス」で元コンサル出身の人が多い印象だから、そもそもマーケティングや営業のプロ、プレゼンがうまいのは当たり前で。
Web2.0時代の会社は、それこそ学生時代からWebを目の前にして大きくなってきた人たちだから、逆に言うと、ビジネススキルは二の次のまま会社が大きくなってきたりしているが故に、どっちかというとプレゼンテーションとかはあまりうまくないなぁという印象。
場数を踏んで慣れていくってところなんでしょうけど。ここ2年ぐらいの騒動でTVで見た、堀江氏と三木谷社長の雰囲気の違いに近いというとちょっと言い過ぎか。
でも、Web2.0時代のベンチャーはリアルビジネスとの接点をどうやって作っていくか?というのも重要そうだなぁと最近、思っています。
それはそうと、TVCMで認知された商品を消費者がその商品について@cosmeを見たら、そこでのクチコミでライバル商品を買ってしまう特性があるので、全体を通したマーケティングをしましょうね、、、と聞こえましたが、それ脅迫だろオイ?みたいな。ログデータに「これはひどい」って書いたまま社内SNSに送ってしまいました。
でもまぁ事実なんだろうな。
あと、はてなが、はてなブックマークについたコメントを、ネットニュースなどにアウトソースするみたいな話が出てしまた。いやー、今のなんの集合知にもならないタグの集まりと、2ちゃんねる的な、はてブのコメントをニュースサイトに出すのかぁ?と思って、ちょっとびっくりしました。
今、cnetの読者ブログには、blogエントリー毎に、被はてなブックマーク数が表示されているんだけど、それをさらにコメントまで出してしまおうというものですね。
ジェットダイスケさんのblogがコメントをはてブにアウトソーシングしていますと書いてあったけど、アレです、アレ。
はてなブックマークにブログのコメントをアウトソーシングした件
api時代は、如何に他のサービスに自社のコアコンピタンスをapi経由でアウトソースしていくか?という視点は重要なので、うーむ確かに、はてなにとってのintel insideは何よりコミュニティのデータだろうから、そのバラ売りは重要で、この辺のマーケティングのプロになることこそがWeb2.0企業と呼ばれる会社がビジネスしていくための真骨頂かなぁと思ったセミナーでした。