May 13, 2006
レスの連鎖形成プロセス[Web系]
スポンサーリンク
言葉尻に釣られて書くblogエントリは、往々にして言葉尻に特化した話になりがち。
参考:
ボケの技術
CAの藤田社長のblogは、nobunagaouメソッドである。
何故CAが就職ランキングで高い評価を得られるのか?
それは藤田社長のblogにあるのではないだろうか。
仮定:
最初の話題にインスパイアされたエントリは、その話題を意識して書くが故に、最初の話題の深さから逸脱することはない。
(と、ついでにこっそり書いておくと、この話題の深さを変えてしまうと、そこから新しいツリーが続くことは滅多にない。MLでスレの分岐が起こった話題って、よほどモチベーションの高い祭り的なコミュを除くと、あまり続かないことが多くないですか?)
nobunagaouメソッドが重要なのはコミュニティにおける、コメントツリーがどのようにもたらされるかという前提条件となるので、2ちゃんみたいにネタにマジレスかこわるいなどと茶化さないで、マジメに考えるとおもろい。これ。
あと、イマドキのコメントツリーのコンテナがはてなブックマークになってる。いわゆる、グルー(糊)として役割が、はてブのホットエントリーにはあるということ。そして、ホットエントリーを構成するのはブックマークするユーザーの存在である。
これこそがインターネットスコープのコミュニティ(はてなコミュニティかも)とも言える。
スポンサーリンク
End Of
「レスの連鎖形成プロセス」