愛車:マツダアテンザ
Webを中心とした、ビジネス&テクノロジーに関する思いつき
by F-shin
[ このサイトについて ] [ F-shinについて ] [ トップ ]
iPhoneアプリ
author:えふしん
photo_20.jpg
藤川真一について


初代モバツイ開発者
想創社再創業 / KMD博士課程
著書〜100万人から教わったウェブサービスの極意―「モバツイ」開発1268日の知恵と視点 [Kindle版]
お求めやすい夏休み特価!
このカテゴリ[書評系評論]の最新30件
システムがもたらす信頼を如何に作るか DeNA南場さん「不格好経営」 吉野家が「デフレ」の象徴は間違い〜「本当の経済の話をしよう」を読んだ エンジニアが一番、エンジニアらしく、シンプルに独立する方法 リーンスタートアップ実例として、オイシックス成功の苦労を描いた本「ライフ・イズ・ベジタブル」 「とにかくやってみよう」を否定する「リーンスタートアップ」まとめ4(完) 「とにかくやってみよう」を否定する「リーンスタートアップ」まとめ3 「とにかくやってみよう」を否定する「リーンスタートアップ」まとめ2 「とにかくやってみよう」を否定する「リーンスタートアップ」まとめ 「さあ、才能に目覚めよう」をやってみた 楽天ゴールデンイーグルスというベンチャー企業~「絶対ブレない「軸」のつくり方」書評 全文検索機能をつけたいWebサービスで必ず考慮したい1冊「Apache Solr入門」 マスコミは、もはや政治を語れない 「自分をデフレ化しない方法」を読んだ。 ツイッターがあれば名刺はいらない ~ 「ネットがあれば履歴書はいらない」 SEOには、運用のSEOと設計のSEOの2つのフェーズがある。 CS4のお得な購入方法~法人税が分かれば、会社のお金のすべてが分かる 「インターネット&Webの必須常識100」の執筆に参加しました! ニコニコ動画が未来をつくる ドワンゴ物語 「ワタシが主役」が消費を動かす―お客様の“成功”をイメージできますか? 「紳竜の研究」を心で記憶する。 真のライブをゲットせよ 〜2011年 新聞・テレビ消滅〜 やっぱり仕事で重要なのはプロモーション力だと思う - 「仕事するのにオフィスはいらない」 着々と広がるPython包囲網に君は立ち向かえるか?! 勝間和代さんの本が苦手な理由 ネットオタどもは自分の来た道を常に振り返るべき〜グランズウェル 買いたいけど買えないアマゾンカートの中身一覧 才能のあるレジのおばさんに相応の給与が支払われない合理性 GoogleDan ネットで売れるもの売れないもの
[このカテゴリをもっと見る]
Powered by
Movable Type

March 06, 2006

スポンサーリンク

いわゆる積ん読リストの中で、現状、具体的にキューに入ってる一覧

■いわゆるWEB系PM的な本 2冊

別blogで、otsuneさんに教えてもらったジョブスの本。
何故PM的かというと、WEB業界でのプロジェクトマネジメントというのは、クリエイターと開発をいかに繋げるか?というところにかかっていて、いわゆるウォーターフォールのような工程管理が必ずしも通用しないところに難しさやクオリティの素地があったりするので、いっそジョブスの歴史から学ぶのが早いんじゃない?と言うことで。

■Flashでクリエイティブしよう!
今までRIAであったり、なんとかシミュレーションみたいなマジメというか、VBアプリみたいなFlashしか作ったことなくて、いわゆるFlash的なアニメーションであったり、n次関数で生体的なアニメーションとかやったことないんですよ。ということで、いわゆるFlashらしいところを勉強しようかなと思って買ったのが以下。

でも、これはちょっと後悔してる本。エモーショナルでクリエイティブなところが、オライリーの本から伝わってくるわけないよなぁと後から思った。見た目があんま楽しくない。

それよりは以下の方がオススメ。というか、僕が求めていたのはこれですね。

まだ発売したてのほやほや。今日の朝に届いて、パラパラ見た程度ですが面白すぎ。

会社でとなりに座っているモイモラさんと、いつも楽しみfladdict.netの深津さんや、そうそうたる若手クリエイター5人が書いている本です。モイモラさんの笑いを技術に結びつけるセンスは天才だと思っていますが、何よりスゴイと思ったのは他の方々もモイモラさんに劣らぬ個性の方々で、すごくクリエイティブなFlashの技術とアイディアを惜しげもなく披露している本です。

Flashの設計というのは、実現したいものがそもそもクリエイティブな着想から生まれるから、ただのシステム設計とはちょっと違うんですね。でも、最後の実装は、アニメーション+アクションスクリプトに落とし込むわけですから情報技術であったり、理工系的センスが求められ、全部を一人でやるのは、すごくハイレベルだと思うので、その辺の裏側が見られるのでとても貴重な一冊だと思います。Flashやる気があるなら、間違いなく買いですね。

YouTubeやFlickrと繋いでみたりもしてるので、僕みたいに絵が描けない人も参考になると思いますよ。この本が来たので、年末に買ったStudio8をようやくインストールしました。

余談ですが、モイモラさんの記事でFMSの話があります。何より自腹で52万円のFMS買ってるスゴイ方なわけですが、FMSがあまりブレイクしないのって、クリエイティブセンスと実装技術と、そしてお金になるアイディアの3つがうまく噛み合っていないからなんじゃないかなーって思います。

クリエイティブに強い人は、技術やマーケティングに疎いからビジネス提案ができない。アイディア主体の人は、実現性が計れないし、技術トレンドに疎いから提案できない。実装技術主体の人は、クリエイティブセンスがないから何も思いつかない。この3つが噛み合うか、どれかに抜きんでた人が、うまく引っ張っていく、極論ですがスティーブジョブスのような人が必要な気がしています。

これはつまりFMSを動かすための投資額が大きいために、開発リスクも含めて誰かの好きという気持ちだけでは突っ走れないところが原因だと思うんですよね。

その辺は、作り手の側は、hetemlのようなホスティングサービスを使ってみたり、FMSのDeveloper EditionあたりでFMSの勉強したりして、いつでも使えるような研究をして、できればアウトプットを作って周りの人たちに披露してあげると良いなぁとホントに思います。(これは宣伝とかそういうことではなく本気で。鶏、卵のジレンマがあるような気がしてならないです。)

■その他、ちょっと勉強系

多分、誰もがありがたく恩恵を受けているであろう携帯電話で使われている予測変換を発明した増井さんの本
プロのユーザインターフェース研究者の本ということですね。Unixマガジンの連載の収録なので、若干レベルは高めですが、「UIは技術である」ことを再認識できる一冊


多分、このblogを読んでくださる人って、他にも沢山blogを読まれている方々だと思うんですね。また、多分、このblogを読んでくださる人って、結構、いつも勉強しなきゃと思われている方だったりするんじゃないかなーって思うんですね。僕がそのスタンスで文章書いてるわけですし。

で、ちゃんと勉強して、自分の意見を大事にできるスゴイ人は良いんですけど、そうでなくて、いろんなblogの意見を読んで、影響されちゃったり、不安に思ったり、焦ったり、そういう気持ちって、どういうことなのかなぁ?なんてことが、この本からわかるんじゃないかなぁと。


・・・さすがに、ちょっと本のキューが多すぎですね。あきんどスシローとかの郊外型の回転寿司で、あれもこれも好きなネタを取りまくって、テーブルの上が皿で一杯になってしまった気分です。うれし大変って奴。

スポンサーリンク
■同じカテゴリ[書評系評論]のエントリー
<<前の記事 Joel on software面白いです。
>>次の記事 ブランディング、22の法則
■このblogの書き込み最新3件
本ブログは移転しました インターネットの遊び方を身につけよう トトロが陽なら、『風立ちぬ』は陰?〜『風立ちぬ』の感想