愛車:マツダアテンザ
Webを中心とした、ビジネス&テクノロジーに関する思いつき
by F-shin
[ このサイトについて ] [ F-shinについて ] [ トップ ]
iPhoneアプリ
author:えふしん
photo_20.jpg
藤川真一について


初代モバツイ開発者
想創社再創業 / KMD博士課程
著書〜100万人から教わったウェブサービスの極意―「モバツイ」開発1268日の知恵と視点 [Kindle版]
お求めやすい夏休み特価!
このカテゴリ[書評系評論]の最新30件
システムがもたらす信頼を如何に作るか DeNA南場さん「不格好経営」 吉野家が「デフレ」の象徴は間違い〜「本当の経済の話をしよう」を読んだ エンジニアが一番、エンジニアらしく、シンプルに独立する方法 リーンスタートアップ実例として、オイシックス成功の苦労を描いた本「ライフ・イズ・ベジタブル」 「とにかくやってみよう」を否定する「リーンスタートアップ」まとめ4(完) 「とにかくやってみよう」を否定する「リーンスタートアップ」まとめ3 「とにかくやってみよう」を否定する「リーンスタートアップ」まとめ2 「とにかくやってみよう」を否定する「リーンスタートアップ」まとめ 「さあ、才能に目覚めよう」をやってみた 楽天ゴールデンイーグルスというベンチャー企業~「絶対ブレない「軸」のつくり方」書評 全文検索機能をつけたいWebサービスで必ず考慮したい1冊「Apache Solr入門」 マスコミは、もはや政治を語れない 「自分をデフレ化しない方法」を読んだ。 ツイッターがあれば名刺はいらない ~ 「ネットがあれば履歴書はいらない」 SEOには、運用のSEOと設計のSEOの2つのフェーズがある。 CS4のお得な購入方法~法人税が分かれば、会社のお金のすべてが分かる 「インターネット&Webの必須常識100」の執筆に参加しました! ニコニコ動画が未来をつくる ドワンゴ物語 「ワタシが主役」が消費を動かす―お客様の“成功”をイメージできますか? 「紳竜の研究」を心で記憶する。 真のライブをゲットせよ 〜2011年 新聞・テレビ消滅〜 やっぱり仕事で重要なのはプロモーション力だと思う - 「仕事するのにオフィスはいらない」 着々と広がるPython包囲網に君は立ち向かえるか?! 勝間和代さんの本が苦手な理由 ネットオタどもは自分の来た道を常に振り返るべき〜グランズウェル 買いたいけど買えないアマゾンカートの中身一覧 才能のあるレジのおばさんに相応の給与が支払われない合理性 GoogleDan ネットで売れるもの売れないもの
[このカテゴリをもっと見る]
Powered by
Movable Type

February 13, 2006

スポンサーリンク

梅田望夫さんの本の話題が大人気な今日この頃、なんとなく地味な装丁に埋もれているこの本を紹介したいです。
ソフトウエア開発に関わる人にはオススメ。というか、幅広いソフトウエア感を身につけたいと思ったら絶対読んどけ(w

Joelさんという本MSでExcel開発に関わった人のblog本。アジャイルって難しいとか、仕様書の書き方、スケジュール見積もりの仕方、Unicodeとは?なんてところから、blogなだけに、とても参考になる幅広い話が書いてあるんだが、以下、一番共感したところは、

「二文化主義」という文章があって、Unix文化とWindows文化について触れてるんだけど、その違いとは、

・Unix文化は、他のプログラマにとって有用なコードに価値を置く文化である。
・Windows文化は、プログラマでない人たちにとって有用なコードに価値を置く文化である。

という内容がある。

僕は昔から何故か、身の回りに賢いUnix文化の人たちに囲まれる中、一人でWindows文化をつらぬくために、彼らを説得し続けていた立場だったりします。(これは客観的に見て、幸せなことです。)

情報設計なんてのに興味を持ったのも、Windows的なところを追求したかったからなわけで。

はっきり言って、彼らのエレガントで正論に満ちた原理原則論を説得するのは凄く大変な話なので、この章にはひどく共感しました。

でもUnix文化の原理原則論では、すばらしいアーキテクチャは作れても、マージおばさんを喜ばせるようなことは絶対にできないというのを前からずっと思っていたので、この本にそういうことが書いてあってうれしかった。


また、この本で語られる、新機能とバグ修正の考え方ってのが、「mixi ID1万番以下切り捨て、ライブドアのインスパイヤと株式市場」で書いた、新機能追加 vs 機能改善という話にもリンクしています。一般論としてバグは、それを直すコストと直すことで得られる収益やメリットとを比較して直すべし・・・とか、ある意味当たり前だけど、すごく役に立つ話を読むことができますよ。

特にアメリカの製品ってのは、バグを卑下しないというか、仕方ない的考え方が徹底してますよね。MSにせよMacromediaなんかにせよ、そのバグが大多数のユーザーにとって致命的でなく、かつマーケットシェアを落とさないのであれば、製品として問題ないと解釈するところが、すごくドライですよね。
(で、この方は、あえて自分たちの製品品質に自信を持つために、全部のバグを直したという記述があったりして。そういうのがblogっぽい(笑))

あのですね。あくまでマニアックな視点ですが、結構、笑えます。
電車の中で思わず笑ったのはこち亀以来かも。

スポンサーリンク
■同じカテゴリ[書評系評論]のエントリー
<<前の記事 初めてのPHP5
>>次の記事 読む本キューリスト
■このblogの書き込み最新3件
本ブログは移転しました インターネットの遊び方を身につけよう トトロが陽なら、『風立ちぬ』は陰?〜『風立ちぬ』の感想