愛車:マツダアテンザ
Webを中心とした、ビジネス&テクノロジーに関する思いつき
by F-shin
[ このサイトについて ] [ F-shinについて ] [ トップ ]
iPhoneアプリ
author:えふしん
photo_20.jpg
藤川真一について


初代モバツイ開発者
想創社再創業 / KMD博士課程
著書〜100万人から教わったウェブサービスの極意―「モバツイ」開発1268日の知恵と視点 [Kindle版]
お求めやすい夏休み特価!
このカテゴリ[Web系]の最新30件
本ブログは移転しました インターネットの遊び方を身につけよう ネットでの選挙活動と投票率 Web2.0がうまくいかなかったワケ WebにおけるMVCアーキテクチャの勃興と変遷 何故、PCはブラウザ、スマホはアプリなのか。 言っとくけどスマホは退化でもあるからな。 アイコン5000円とか、Web受注(発注)価格について。 残念なWeb論の骨子 HTMLってホントよく出来てるな。 「やまもといちろう×イケダハヤト対談イベント」のログを読んで ネットサービスの成功者は「とりあえず受託」という言葉使うのやめません? 全収集型RSSリーダーの終焉とソーシャル化するWeb 頑張ると報われるプログラマーの社会とは。 Perlが○○な話 アメリカ製品のすごさと不思議とワイヤフレーム どの人件費を考えても絶対にお得!利用規約ナイトがきっかけの本が出ます。 クラウドやモバイルを、もっと仕事で活用したいけど、どうやって会社を説得したら良いかわからない! スマホアプリらしいUXとは。 インターネットの変化に対して起こるモヤモヤすることを考え、整理する活動 Facebookは見なくてもいい情報が出てくるSNS 「あなたは影響力があるから、そんなことを言っちゃいけません」の問題点 Facebookに時間を取られすぎる対策 Paypalの本人確認がむかつく件 ネット系イベントがとても主催しやすくなった件 モバイルファーストが失敗なハズはないが、今はまだ時期尚早 やりがいはソートできない…非情なデータベース社会 2012年までのふりかえりと2013年へ ブラウザという平面の限界 ブログ記事の流通の難しさ
[このカテゴリをもっと見る]
Powered by
Movable Type

December 14, 2005

スポンサーリンク

例えばAjaxが何故使いものになるようになったのか?と考えてみる。

何はともあれ、時代の空気がNetscape4を無視してよくなったということではないだろうか。

ネスケ4を忘れてよくなったから.....

・XMLHttpRequestが使えるようになった。
・iframeが使えるようになった。
・レイヤー記述がシンプルになった。
・従来の考え方で言うトリッキーな動きをしても安定してブラウザが動くようになった。
・CSSが使いやすくなった。
・とにかくJavaScriptが簡単になった。

もろもろ有利なことばかり。

ネスケ4に引導を渡したのはSEOの存在であろう。それまでは検証工数という曖昧な利害で制作会社が内部コストとして泣く形でネスケ4の対応をしていたが、SEOでWebスタンダード的な発想で、XHTML + CSSという組み合わせがSEOに有利であるという、顧客へのベネフィットとなる形で、めでたくネスケ4はさよなら、と。

もちろん時代は既にNetscape4の時代ではなかったが、Firefoxが出てきたからというよりは、キーポイントは、あくまでもSEOだったんじゃないかと個人的には思っている。

その煽り食らったのがFlashかもしれない。せっかくRIAなどとブラウザの代わりの入力手段になるかな?と思いきや、Ajaxである。SIerレベルの選択なら開発リスクが高いのはどっちも同じ。だったら標準技術のJavaScriptを使ったほうが良いのではないか?という選択をすると思うが。Flex使うのかなぁ。

Flashはやっぱりクリエイティブで行くべきでしょ。VBの代わりではないと思う。

Eclipseを巻き込んでもっとハイエンドに行くのは良いのか知らんけど、Flashの良さはデザイナーと開発者のコラボがデザイナーに遠慮させることなくできたからだと僕個人は思ってるので、そこがスポイルされなければ良いんだが。

開発者のワガママなんて聞きすぎないほうが良いと思うんだけどなぁ。時代はスクリプト型、インタプリタ型の方向に来てると思うんだけど。

もちろんblogの存在も見逃せない。blogがもたらしたのは、UTF-8が普通に使えるようになったこと。確かにgoogleがUTF-8だったが、それは国際化のレアケースとして見られていたのではないだろうか。しかし、blogシステムのTrackbackの存在は文字コードをUTF-8にしたほうが無難という大きな変化をもたらせた。とりあえず文字情報の流通が世界レベルでできるようになったのは確か。XML-RPCやRSSは、セマンティックWebをシンプルな実装で実現していくのだろうか。

僕は2ちゃんねるは、Web2.0の要素を満たしていると思っている。Web日記がblogにとって変わったように、Web2.0というキーワードもまた、2ちゃんねるを忘れさせるのだろうか。しかしそう考えると、先端を走ってる人は、いくつ先を考えているのだろうか?と思う。

なんとなくWeb1.0と2.0とか言うくくりで、非連続的な変化が唐突に起きたような印象を持っている人もいるかもしれないけど、決してそんなことはないと思う。

眠くてこれ以上考えられないのでとりあえずポスト

スポンサーリンク
■同じカテゴリ[Web系]のエントリー
<<前の記事 情報収集のための11の質問
>>次の記事 mF247レベル高し
■このblogの書き込み最新3件
本ブログは移転しました インターネットの遊び方を身につけよう トトロが陽なら、『風立ちぬ』は陰?〜『風立ちぬ』の感想