愛車:マツダアテンザ
Webを中心とした、ビジネス&テクノロジーに関する思いつき
by F-shin
[ このサイトについて ] [ F-shinについて ] [ トップ ]
iPhoneアプリ
author:えふしん
photo_20.jpg
藤川真一について


初代モバツイ開発者
想創社再創業 / KMD博士課程
著書〜100万人から教わったウェブサービスの極意―「モバツイ」開発1268日の知恵と視点 [Kindle版]
お求めやすい夏休み特価!
このカテゴリ[Web系]の最新30件
本ブログは移転しました インターネットの遊び方を身につけよう ネットでの選挙活動と投票率 Web2.0がうまくいかなかったワケ WebにおけるMVCアーキテクチャの勃興と変遷 何故、PCはブラウザ、スマホはアプリなのか。 言っとくけどスマホは退化でもあるからな。 アイコン5000円とか、Web受注(発注)価格について。 残念なWeb論の骨子 HTMLってホントよく出来てるな。 「やまもといちろう×イケダハヤト対談イベント」のログを読んで ネットサービスの成功者は「とりあえず受託」という言葉使うのやめません? 全収集型RSSリーダーの終焉とソーシャル化するWeb 頑張ると報われるプログラマーの社会とは。 Perlが○○な話 アメリカ製品のすごさと不思議とワイヤフレーム どの人件費を考えても絶対にお得!利用規約ナイトがきっかけの本が出ます。 クラウドやモバイルを、もっと仕事で活用したいけど、どうやって会社を説得したら良いかわからない! スマホアプリらしいUXとは。 インターネットの変化に対して起こるモヤモヤすることを考え、整理する活動 Facebookは見なくてもいい情報が出てくるSNS 「あなたは影響力があるから、そんなことを言っちゃいけません」の問題点 Facebookに時間を取られすぎる対策 Paypalの本人確認がむかつく件 ネット系イベントがとても主催しやすくなった件 モバイルファーストが失敗なハズはないが、今はまだ時期尚早 やりがいはソートできない…非情なデータベース社会 2012年までのふりかえりと2013年へ ブラウザという平面の限界 ブログ記事の流通の難しさ
[このカテゴリをもっと見る]
Powered by
Movable Type

November 23, 2005

スポンサーリンク

はてなブックマークという公開ブックマークサービスがあって、そこに登録する際にコメントを書けるんだけど、どうも本来の目的とは違って、ネガティブコメントと共にブックマークする暇な人がいて、それが故に嫌な思いをしちゃったりする人がいて、それに関する議論が白熱してる件の雑感。

一つの機能拡張という意味では、はてなブックマークの共有領域を2ちゃんのスレやYahoo!の株掲示板みたいに掲示板方式にしちゃえば良いじゃん、とか思った。

要するにマイ批評が、本当に落書きのままで完結してるからいけないんですよ。せっかく、はてなは多くのユーザーがいるのに、そこにコミュニケーションがないから自浄作用が働かない。(コメント間レスをしてる人もいるようですが、それは潜在的ニーズと捕らえる)

限りなく主観的な悪口であったならば、そのコミュニティの中で「いや、そんなことないでしょ」という緩衝材的なレスがつけられる場か否かってのは、すごく重要だと思います。コメント次第では、2ちゃんねるに晒されるよりも、コメント一言が与えるインパクト大きいですよね。

でも、それは問題に対する対症療法に過ぎず、ソーシャルブックマークシステムにつけるべき機能ではない。いろいろ見た中では、単純にネガティブコメントをつけるのはやめようというキャンペーンが一番生産的だと思った。コメントを書く画面に、そういうのを表示するだけでも違うのでは?

あとはコメントではなく「メモ」にしましょうってのも良いですね。コメントという機能名に批評的意味合いが含まれるけど、メモなら本来の役割に近いような。いや、あえて、はてな側が煽ってるなら別ですが。

個人的には、リファラーは隠さない方がうれしいなぁ。傷ついてサイトを閉鎖しちゃう人は、遅かれ早かれそうなったというのが僕の本心で、はてなブックマークのコメントが云々という問題ではないように思えるので。
ime.nuとかime.st経由で、たまに2ちゃんねるからリンク貼られても、その先で何言われてるかと思うと、余計気になるし。

ただ・・・まぁリファラーを隠しとけというのも一つの手ではあるな。実装簡単だし。知らぬが仏って言葉はありますから、なんでもかんでも自由競争の中で強くなって生き残るべしってのも、それはネットマニアの厳しすぎる正論ってなものですよ。

もし、はてなブックマークのコメント欄、そしてその利用者による行動が、限りなく2ちゃんねるに晒されることと似たような意味を持ってしまってるのなら、子供の頃に、ちょっと表現が不器用だったり、見かけが今一歩で不条理にいじめられちゃう子と同じで、人生にとって不要な経験であることもあるので、それもアリでしょう。

必ずしもすべての事象が、起こりうるべき真実と考えちゃうのもおこがましいですしね。

そして、はてな側は、リンク画面に広告を入れればよい。実装1人日+大量のPVを得る広告スペースを確保 。
ビジネスメリット大きく、少なくとも誰も不幸になりにくい解決法では?

と書いてて、どうでもよくなってきたけど、まぁいいや。とりあえずあげとこ。
kikimimiで見るホットエントリーがこの辺のネタで埋め尽くされちゃって、本来見たいようなネタがあがってこないので、とっとと収束することを期待。

多くの興味の対象が、僕の好みとマッチしてないいってことだから、誰か近い趣味のアンテナ貼ってる人のブックマークをお気に入りに登録して、それをRSSで取った方が良いのかな。
Web2.0 / 開発 / ネットビジネスあたりのキーワードで、そういうお気に入りを集めていたら誰か教えてください。

もしくは「僕のブックマークと近い内容のブックマークをしている人」を抽出する機能をつけてくれませんかね? > はてなの中の人

スポンサーリンク
■同じカテゴリ[Web系]のエントリー
<<前の記事 今のところRSSがもっとも使えそうなXMLだな。
>>次の記事 消す技術
■このblogの書き込み最新3件
本ブログは移転しました インターネットの遊び方を身につけよう トトロが陽なら、『風立ちぬ』は陰?〜『風立ちぬ』の感想