愛車:マツダアテンザ
Webを中心とした、ビジネス&テクノロジーに関する思いつき
by F-shin
[ このサイトについて ] [ F-shinについて ] [ トップ ]
iPhoneアプリ
author:えふしん
photo_20.jpg
藤川真一について


初代モバツイ開発者
想創社再創業 / KMD博士課程
著書〜100万人から教わったウェブサービスの極意―「モバツイ」開発1268日の知恵と視点 [Kindle版]
お求めやすい夏休み特価!
このカテゴリ[Web系]の最新30件
本ブログは移転しました インターネットの遊び方を身につけよう ネットでの選挙活動と投票率 Web2.0がうまくいかなかったワケ WebにおけるMVCアーキテクチャの勃興と変遷 何故、PCはブラウザ、スマホはアプリなのか。 言っとくけどスマホは退化でもあるからな。 アイコン5000円とか、Web受注(発注)価格について。 残念なWeb論の骨子 HTMLってホントよく出来てるな。 「やまもといちろう×イケダハヤト対談イベント」のログを読んで ネットサービスの成功者は「とりあえず受託」という言葉使うのやめません? 全収集型RSSリーダーの終焉とソーシャル化するWeb 頑張ると報われるプログラマーの社会とは。 Perlが○○な話 アメリカ製品のすごさと不思議とワイヤフレーム どの人件費を考えても絶対にお得!利用規約ナイトがきっかけの本が出ます。 クラウドやモバイルを、もっと仕事で活用したいけど、どうやって会社を説得したら良いかわからない! スマホアプリらしいUXとは。 インターネットの変化に対して起こるモヤモヤすることを考え、整理する活動 Facebookは見なくてもいい情報が出てくるSNS 「あなたは影響力があるから、そんなことを言っちゃいけません」の問題点 Facebookに時間を取られすぎる対策 Paypalの本人確認がむかつく件 ネット系イベントがとても主催しやすくなった件 モバイルファーストが失敗なハズはないが、今はまだ時期尚早 やりがいはソートできない…非情なデータベース社会 2012年までのふりかえりと2013年へ ブラウザという平面の限界 ブログ記事の流通の難しさ
[このカテゴリをもっと見る]
Powered by
Movable Type

October 11, 2005

スポンサーリンク

ネットゲームは、それにかけた時間の分だけ強くなっていき、後から素人が参入するのは至難の技になっていくという罠があるが、徐々にmixiもヘビーユーザーの大きな声に傾いた仕様になっていき、そうでないユーザーは、より不便になってしまうのか。

mixiのちょっとした仕様変更がちょっとした騒ぎになっている件について
しかしこれからは、一人につき最新一件しか表示されなくなる。このため、その最新日記を読んだあと、そのひとの日記ページで「最近の日記」一覧をチェックしないといけなくなった。そこで、今までmixiの日記を熱心に読んでいた方々から「不便になった!」とすごい不満の声があがっている。

こちらの日記を読んで、mixiの仕様変更の意味をはじめて理解した。なんだポータルだけじゃないのか。それは面倒だ。

一人が大量の日記を書いて、ひたすらその人の日記で埋められるような事態は避けられるのと、マイミクが100人以上いるヘビーユーザーの人に取っては便利な機能なんだろうな。

ただ僕自身は数が多くてウザイとか思うのも活気のある証拠だと思うんだけどねぇ。その活気は、新たな活気を呼ぶんですよ。僕もパソコン通信の盛衰を経験してきたけど、「トラブル、文句が出るうちが華」ってのがあるもんで。「必要悪」とかがキーワード。

というのも、そもそも最近、マイミクの日記が少なくなってきたんだよね。要は飽きてきたってことなのかなと思ったんだけど、そんな状態なのに余計寂しくなってしまうような仕様変更をするのは、自分的には衰退の第一歩なんじゃないかなと。

なにせmixiの魅力とは、徹底的な情報の可視化にあったんじゃないかと思うから、それをスポイルするような仕様変更は、そのメリットがいろんな意味で踊り場に来てしまったのだろうか?とか考えてしまいます。メリットも差異も少なかったのに、mixiが他のSNSと比べてよかったのは、その可視化のためのユーザーインターフェースやメールでプッシュする機能だったと思っていますよ。それの一つが退化するのは、どうにも賛同しかねる部分が。

さらにネット業界のハブとなっていた人たちが辞めてしまったり、blog更新にスイッチしていたりするのも結構インパクト大きいし・・・。ネガティブはネガティブを生むので黙ってるつもりだったんだけど、こういう仕様変更はあまり好きじゃないと思ったのでついつい書いてみる。

ただ、そういう流れとは別に、かつてのパソコン通信コミュの人や、インターネットコミュのより「非ネット業界」の人たちと繋がるようになってきて、ユーザー層が変わって、よりコモディティ化してきたのかなという感じもしているので、一概に悲観してるわけじゃないけど。はやく、前の会社の同期とか、ホントに「普通の人」と出会いたいものです。

しかしながら、ここ数日の仕様変更作業でもっともマズいんじゃないか?と思っているのは、

「アクセスしなくても、なんら困らないとか、むしろ仕事の能率が上がるとか早寝できるとか、そういう生活に慣れてしまう」

ことなんじゃないかなとか思ったりして。今のマイブームは、kikimimiではてなブックマークの新着をチェックすることだったりします。はてブの新着エントリにもこだわってる人が結構いて、結構熱かった。我ながら目の付けどころがオタクですね(w

スポンサーリンク
■同じカテゴリ[Web系]のエントリー
<<前の記事 WebのMVC実現の鍵はJavaScriptにあり
>>次の記事 Windows MediaでもPodcastingとはこれ如何に。
■このblogの書き込み最新3件
本ブログは移転しました インターネットの遊び方を身につけよう トトロが陽なら、『風立ちぬ』は陰?〜『風立ちぬ』の感想