愛車:マツダアテンザ
Webを中心とした、ビジネス&テクノロジーに関する思いつき
by F-shin
[ このサイトについて ] [ F-shinについて ] [ トップ ]
iPhoneアプリ
author:えふしん
photo_20.jpg
藤川真一について


初代モバツイ開発者
想創社再創業 / KMD博士課程
著書〜100万人から教わったウェブサービスの極意―「モバツイ」開発1268日の知恵と視点 [Kindle版]
お求めやすい夏休み特価!
このカテゴリ[会社活動]の最新30件
2013年からのWeb関連ビジネスの方向性と、「100万人から教わったウェブサービスの極意」kindle版 320円キャンペーンのお知らせ 3Dプリンターに対する単純な疑問 会社を辞めるまでの期間、1.5ヶ月以上は会社の甘え エンジニアの評価が4以上にならないワケ 嫌な夢を見た シャープの液晶は成長技術や否や 決断力がある人の弱点 うだうだ書く ブラックという言葉から逃げるな 若い奴が抱く年齢への恐怖なんてどうせわかってないで言ってるから気にするな。 人は見たい現実しか見たくないという問題 プレーヤーとして戦い続けるための意志力 エンジニアの未来サミット 2012 for Studentsで話をしてきました。 Amazonの企業理念「Every day is still Day One」が素晴らしすぎる。 「エンジニアの未来サミット for students 2012」に登壇します。 責任フリーのイノベーション 想創社 version2.0を設立しました。 世界は勝手に変わるのではない、誰かの手で変えているのだ。 Webのベンチャーが目指す先はカンバン オワコンのガイドライン ブラック企業の定義 家入さんのラジオ番組に出演した件と、WebSig1日学校で講師をやる件 技術力、ソフトウエア発想共に最もアップルに近かったシャープ…X1/X68の思い出 Twitter api ver1.1、痛いところ、痛くないところ IMJの上場廃止の文章に思うこと。 フリーエージェント社会の到来は、そのまま企業体の没落を示すわけではない。 ミッション・クリティカルについて考える〜AndroidよりiPhoneの方が好きな理由 社員は本当に経営者視点を持つべきなのか。 三木谷社長のインタビューは終わりの始まりになるのか?! ScanSnap+プリンタを1万円で代替するクラウド対応のインクジェット複合機の話
[このカテゴリをもっと見る]
Powered by
Movable Type

October 28, 2004

スポンサーリンク

2004/10/22に行われた、Flash Conferenceに行ってきたトピックス

■基調講演
・Flash Player7の普及率は、年末までに80%になる予定
・Flashは家電のインターフェースになっている。
 VAIO typeMのリモコンUI
 OCNのセットトップボックスのUI
 携帯電話 FOMAなど
・AOL MessengerをMacromdia Centralで実現

[Video On the Web]
cnetの動画 front pageに埋め込まれている
・でんき予報(tepco) Flashによるプレゼンテーション
              毎日消費電力容量予測を報告する
・日産 fuga
・Toyota isis Inteructionとの統合
・オリックス・クレジット 申込書のヘルプが動画で示させる。

[次期flash 8Ball]
・テキストレンダリングのクオリティ向上
・クリアタイプに対し、safronというレンダリング
 クリアタイプよりもクオリティが高い
・パフォーマンスの向上
 MovieClipを大量に表示したときのパフォーマンスを劇的に改善
・複雑なコンポーネントのレンダリング
 120fpsなどでのレンダリングがスムースに動く
・グラフィックエフェクトの組み込み
 色の変更、光の効果やノックアウト(非表示処理)、ドロップシャドウをflashで動的にレンダリング
 テキスト、ビデオなどにも可能
・ビデオをUIの上に重ねることが可能、背景にビデオを組み合わせることが可能

■坂村健教授 tronのT-Engine
・T-EngineにFlashが載る。

・ユビキタス 周辺の状況を認識し最適制御を行う。
・無線IDタグ モノやモノの周辺のコンテクストを認識する
・タギングテクノロジー 現実の世界とバーチャルな世界を結びつける。
・「passive tag」 リーダーから電気を送って内容を取得する
・「acive tag」 チップタグに電池を持っている。親指大で10m飛ぶ

・タグから商品情報を取得し、音声に変換する。
・音声を取得する人の言語にあわせて、多言語で使えるようになる。
・上海で売れているソフトドリンクはサントリーのウーロン茶
 IDタグを近づけると、データベースから情報を取得でき、そこからリアルタイムストリーミングでCMを見ることができたり、ECサイトで購入することができる。
また、生産情報を取得することができる。
・洗濯機に服を入れておくと、自動的に適切な洗い方を選択してくれる。

・無線IDタグのメリット
 業界を超えたバリューチェーンを構成することができる。

・目の前にリアルな物があるときに、どのような画面をデザインするか?コンテンツを提供するか?がポイント

■特別講演
ActionScriptでメチャメチャ有名な方だそうですが、多人数によるコミュニケーションに関するプレゼンをしていただきました。

・MultiUserアプリケーションのコンセプト
同じタイミングでコミュニケーションすることが大事

・multiuser doesn't necessarily mean direct interaction

・yugoさんの作業を見てみたい・・・などといったニーズ
 http://www.presstube.com/

・populate Flash components panel with community components
・chat or live a/v help right in an application (revenue opportunity)
・allow experienced user to control a newer user's application (live help)
・receive input from one machine, send output to another (remote presentations)
・multiuser television (watch tv in groups remotely)

・共通の経験を録画する
・multiuser browsing prototype: uBrowse
 http://moock.org/unity/clients/uBrowse/
・merriam-webster website shows words being looked up by connected users
 共通の辞書
 どの言葉を引いたのかが共有されている。

マルチユーザプラットフォーム
・create multiuser apps with Unity
 http://moock.org/unity/
 開発、制作ライセンスは無料

・みんな、大勢の中にいるんだという気持ち。
・「環境」の雰囲気がユーザーの動きによって変わる。
・個々のユーザーが時間を越えた感触をあたえる
 conceptually: gives sense of self over time

[ユーザーが何かを追加していく]
・user contribution
・adding your own room in a virtual world
・落書き
・blogにコメントを残す
・conceptually: creativity (procreation)

[ユーザーインタラクション]
・チャット
・打ち合い(ゲーム) railgun
・愛

・simple draw
 http://www.publicstructure.com/port/simpleDraw/indexop.php
 http://www.collab.nl/index2.html

・リアルタイムで翻訳してコラボレーションする

http://www.teemicboarder.com/
・キャラクタが近くによって話すという距離感の演出
・顔の表情を変えられる
・インスタントメッセンジャーシステムにもなっている。

・椅子に誰かが座ることで、他の人が座れない
 (物理的制約の演出)

■感想
別にこの会の印象ではないのですが、最近の印象として、Flash Communication Serverがようやくブレイクしてきたのを強く感じます。特に動画配信系で配信業者が揃ってきたところがポイントですかね。次は是非、DRMをなんとかしてもらいたいです。

あと、FlexはEnterpriseアプリというところがよくも悪くもポイントでしょう。
またデバイス向けFlashの実例が徐々に出てきて、手の届かない世界で使われ始めて、Flashは世界がどんどん広がっていきますね。Flashとデバイス間の情報共有ってどうやってやるんだろ。イベントとか立つんでしょうか?

スポンサーリンク
■同じカテゴリ[会社活動]のエントリー
<<前の記事 Web受託の生産性の限界
>>次の記事 改革する側の論理とされる側の論理
■このblogの書き込み最新3件
本ブログは移転しました インターネットの遊び方を身につけよう トトロが陽なら、『風立ちぬ』は陰?〜『風立ちぬ』の感想