September 11, 2004
96dpiとか72dpiの時代が終わるハズなので、相対的な画面情報量は今とさほど変わらず、文字品質、画像品質が向上していくんじゃないんでしょうか?というかそれを待ち続けて早何年の世界ではありますが…。液晶のテクノロジの方が先に行っちゃってましたよね。確か・・・。
このエントリは、ヌーベルブログからインスパイアされました。
54.02% あなたのモニターが大きくなると…。
画面が広くなったその時。
サイトデザインはまた根幹から見直さざるを得ない。
それと基本的に今のPCで画面上に表現する情報量は圧倒的に紙に比べて少ないと思うのですが…。例えば、A4のPDFをツールとして読めるサイズで一画面に表示するには、1600*1200でも足りないし、新聞サイズのフォントサイズでは画面に表示できないので、EPGのサイトなんて、新聞のレイアウトをそのまま使ってるから使いにくいったりゃありゃしないですし。
しかし、むなしいのはそんなことを言ってもWindowsは未だに96dpiの呪縛から逃れられない(この辺の発展が全然ない。)ので、例えばシャープのMuramasaが液晶の解像度の高さ(ppi)を売りにしても、ただ単に文字が小さくなるだけという悲しい現実があるわけなので、「単純に画面が広くなった」ことを前提に書かれている以上、ただの言いがかりのような気もしてますが、無責任に思い付きを書いてます。
CADの拡大・縮小は、画面サイズもさることながら、なんで20インチ以上とかバカでかいモニターを使うかというと、単純に解像度不足を面積で補っているだけという要素もなくなはないので(A1、A2図面だと、焼け石に水かもしれませんが)、何はともあれ、Windowsの解像度フリーな画面表示アーキテクチャの実現が強く望まれるところであります。
もし解像度がすごく上がった場合、既存のPCはどうするんだ?という、また新たな火種ができるので、そこはブラウザが吸収することを希望。と、同時に、地上波デジタル需要に沸く放送業界のように、Webの再制作特需が生まれるものと思われます。
あーでも、その頃にはTVにブラウザがついてたりすると無理かな。
世の中難しいですね。要はビットマップなんだよなぁ、問題は。今のうちにSVGにでもしとけ(嘘)