愛車:マツダアテンザ
Webを中心とした、ビジネス&テクノロジーに関する思いつき
by F-shin
[ このサイトについて ] [ F-shinについて ] [ トップ ]
iPhoneアプリ
author:えふしん
photo_20.jpg
藤川真一について


初代モバツイ開発者
想創社再創業 / KMD博士課程
著書〜100万人から教わったウェブサービスの極意―「モバツイ」開発1268日の知恵と視点 [Kindle版]
お求めやすい夏休み特価!
このカテゴリ[Web系]の最新30件
本ブログは移転しました インターネットの遊び方を身につけよう ネットでの選挙活動と投票率 Web2.0がうまくいかなかったワケ WebにおけるMVCアーキテクチャの勃興と変遷 何故、PCはブラウザ、スマホはアプリなのか。 言っとくけどスマホは退化でもあるからな。 アイコン5000円とか、Web受注(発注)価格について。 残念なWeb論の骨子 HTMLってホントよく出来てるな。 「やまもといちろう×イケダハヤト対談イベント」のログを読んで ネットサービスの成功者は「とりあえず受託」という言葉使うのやめません? 全収集型RSSリーダーの終焉とソーシャル化するWeb 頑張ると報われるプログラマーの社会とは。 Perlが○○な話 アメリカ製品のすごさと不思議とワイヤフレーム どの人件費を考えても絶対にお得!利用規約ナイトがきっかけの本が出ます。 クラウドやモバイルを、もっと仕事で活用したいけど、どうやって会社を説得したら良いかわからない! スマホアプリらしいUXとは。 インターネットの変化に対して起こるモヤモヤすることを考え、整理する活動 Facebookは見なくてもいい情報が出てくるSNS 「あなたは影響力があるから、そんなことを言っちゃいけません」の問題点 Facebookに時間を取られすぎる対策 Paypalの本人確認がむかつく件 ネット系イベントがとても主催しやすくなった件 モバイルファーストが失敗なハズはないが、今はまだ時期尚早 やりがいはソートできない…非情なデータベース社会 2012年までのふりかえりと2013年へ ブラウザという平面の限界 ブログ記事の流通の難しさ
[このカテゴリをもっと見る]
Powered by
Movable Type

March 18, 2004

スポンサーリンク

Orkutが目指すものってのは、「グループ」機能の充実なのかな?

現状はどちらかというと個対個の関係が強い印象だけど、それは「グループ」を構成する一機能でしかなく、機能的にはもっとグループの機能が充実して行って、コモディティ化する場合は、入り口はグループ対グループこそが主役になる。もちろんミクロでは個対個に決まってるので、現状はそこまでは完成してますねという仮説。

世界中のリアル、バーチャル含めたサークルがつながる。個は何がしかのグループに属するが、あくまで個対個のつながりが可能なOrkutの中では、グループ対グループのつながりはきわめて密接で距離が近いものになる。

これは現状の***会社の△△さんという付き合いよりも、多分距離は圧倒的に近くなれると思うんですよね。つまり、今は「個がグループ化されてしまったグループ(SQLのgroup byみたいに)」として、グループ名が先に来るのが現状。しかし、ソーシャルネットワーキングの前では、まさにグループの中の個人同士がつながるため、個人名が先に来る。グループ対グループは今のところつなげる手段がないからね。

ある関係性において、
n = 1 は個人
n > 1 はグループ
とみなすならば、所詮、「友達の友達は友達」というのと全く同じことを言ってるに過ぎないわけですが、この言葉はエレガントすぎて理解しにくいだろうから、もうちょっと社会に根ざして、具体的なストーリーにするなら、

きっかけ
・来週、友人のチームと野球をやるんだけど、どんな奴が参加するかorkutで見てみよう。
・今度、合コンやるんで、あの友達ってどんな人がいるのかなぁ?
・オフ会に参加する人で、会ったことがない、先に会話のネタを仕入れておこう。

情報として
・あ、こいつこんな趣味あるんだ。こんな人なんだ。今度会ったときに話のネタにしよう。

そして、
・面白い奴に出会ったからfriend登録しよう!いつでも連絡できるよね。

システム的には壮大なプロフィール公開サイト。それが統一されたインターフェースでアクセスでき、その他、データのやりとりができるさまざまな機能が付加されているぐらい。そのため安易に考えがちだが、Mayunezu Spaceの「バーチャル」と「リアル」にあるとおり、一度、e-mailなどを受け入れた多くの人は、僕の感覚以上に「e-mailで、お互いがつながっている」という感覚が強いらしい。

そういう意味では、僕がorkutを冷ややかに見てる部分は間違いで、一度、こういうのが受けれいれられたら携帯のメールアドレスリストなんて誰も使わなくなるかもしれない。そうなれば、まさしく情報インフラになる。それはgoogleの商売につながるよねという次第である。

ポイントとしては、blogもそうなのだが、どこかで、すでに半分以上実現されているようなものを、一般的に普及しうるようにセンスよく焼きなおしているということころ。だから、半分実現していた人からすると、悔しいであろう・・・つまり奇をてらったアイディアでも、激しく画期的で、凡人には受け入れがたいアイディアではないところこそがミソで、だからこそ評価もイマイチ微妙であるのが最近の流行り物の特徴なのかなと。気がついたら当たり前のように使っている可能性が高いというのは、こういうものなのかなぁ。

そういえば、googleが最初に出てきたときだって、「所詮検索エンジン」って誰もが思っていたのではないだろうか?

あくまで疑問形に過ぎないのですが中間報告ということで。次に意見が180度変わってるかもしれません。以上、仕事中の気分転換ネタでした。

スポンサーリンク
■同じカテゴリ[Web系]のエントリー
<<前の記事 事実に基づいた比較を?
>>次の記事 MSのセキュリティ不具合に対する安易な対策
■このblogの書き込み最新3件
本ブログは移転しました インターネットの遊び方を身につけよう トトロが陽なら、『風立ちぬ』は陰?〜『風立ちぬ』の感想